山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 8月29日の庭 | メイン | ハマトラノオ開花 »

2014年8月30日 (土)

ツルニンジンに花芽

ツルニンジンは野草散策を始めた頃から大好きな花で、シックな色合いになぜか惹かれます。

高山に行かずとも、県境付近に行くと車道沿いにいっぱい咲いているので、晩秋に種を少しもらってきて、種から育てた株がいくつかあります。

鉢管理しているのですが、途中までは毎年、良い感じに伸びるのですが、そこから先がどうもいけません。クレマチスなどにもみられる病気?虫?どちらかわかりませんが、葉が委縮したようになって、花が咲くまでなかなかたどり着きません。

今年は思い切って小さいほうの株を畑のキリの木の株もとに地植えし、もう1株は鉢植えのまま、中庭の日除け代わりに置いてみました。そうしたら後から植えたゴテチャやヘブンリーブルー、オキナワスズメウリなどがはびこりまくり、ツルニンジンはどこにいったやらわからなくなったのですが・・・・

P8309343

何とか花芽発見です↑

我が家でツルニンジンの花芽が上がったのは何年ぶりでしょう?

ブログ内を検索してみたら、2008年9月14日に開花の記事をアップしていました。

ということは我が家でツルニンジンが咲きそうなのは6年ぶりということ?

何しろ、年々猛暑がひどくなるばかりで、日陰の少し湿ったような場所を好むこの花にとっては近年の我が家の環境は最悪なのでした。

今年は、気温も低め、雨も多くと、山に似た気候が何とか保てたということでしょう。

P8309339 ↑もともとは畑に地植えにしたツルニンジンのほうを観察していたら、花芽を見つけたのです。

1週間ほど前に見たときはまだはっきりとは確認できなかったものの、どうも花芽が上がりそうな雰囲気でした。なので、今朝、一週間ぶりに観察してみたら、めでたく花芽が上がっていたという訳です。

ここから開花まで、後半月はかかるでしょうね。

今のところは花芽も10個以上はありそうなので、なんとか3輪ほどは開花にこぎつけて欲しいです。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32784845

ツルニンジンに花芽を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック