9月6日の庭
ヘブンリーブルーを青空バックで見るのは一年ぶりかな?
今年はそれほど青空を見ない日が多かったです。
なぜかハイビスカスの鉢からもアキメネスの株が出てきて咲きました。
球根が古い用土に混じって、植え替えの時にその用土を使ったためでしょうね。
大事な植物はともかくとして、そうでもないものは古い用土も少し混ぜるからです。は
畑ではリリアンベイリスの花も再び咲きました。
昨日行ってた実家の畑は200坪ほどあるので、植えても植えてもまだ場所があるという感じですが、我が家の畑は最近気が増えたこともあって手狭ですね。
早咲きの品種ですが、花が多くなるのやっぱり秋ですね。
なんだかんだ言っても秋の花ということでしょう。
知らない間に季節は進んでいますね。
午後から天気が急変ではなかったですか?
こちらも信じられないような天気。雷が鳴って、一時はよく降りました。
お母さんの畑のヒャクニチソウが綺麗に育っていて、
さすが畑は土がいいんだなあと思いましたが、
200坪もあるとなると、大変ですね。
畑一面にヒャクニチソウの種を蒔いたら、道の駅にでも出荷できそう(笑)
お母さんも花を楽しみにしておられることでしょう。
親孝行なさっていますね。
投稿: 703 | 2014年9月 6日 (土) 22:06
703さん、こんばんは。
そうそう、こちらも朝は陽射しがきつくてこれなら洗濯物も乾くと思い
10時から洗濯をして干したのに、昼からは一転して雷&土砂降りでした。
ほんとに最近の天気は、よくわかりません。
同じように苗を立てたヒャクニチソウなのに、実家のほうが数段出来栄えが良いですよ。
母だけではないですが、お年寄りは仏花を植えてあげると喜びますね。
月に3度ぐらいの実家通いではとうてい世話がおっつかず、草ぼうぼうですよ。
弟が同じ敷地にいるのに、畑にはあまり興味ないらしくて・・・。
来週はホウレンソウや大根の種まきします。
野菜は20年ぶりですが、花は作り慣れているので、お手のものですよ。
投稿: keitann | 2014年9月 6日 (土) 23:25