2015年1月 8日 (木)

1月8日の庭

ようやくお正月気分も抜けてきました。

夕べは七草粥らなぬ一草雑炊でした(^_^;

前夜の寄せ鍋が残っていたので、自分で作ったカブ(スズナ)の葉っぱをたっぷり刻んで入れて、ご飯と卵を。

お風呂から上がったら、仙台の友人から電話があって、日付が変わってもなお長電話を(^_^;

なかなか会えないので、たまに長電話します。スマホは通話かけ放題設定なので、こういう時は有難いです。

P1088327 雪割草の紫色の花がもうほころんでいます。

以前は良く枯らしていたけど、最近は雪割草程度なら枯らすこともなくなりました。

去年、山草会会長さんからいただいたケスハマソウも花芽を上げてきたようです。

P1088340 畑ではサキシマフヨウにメジロが2羽ほどとまっていましたが、何を食べてるんでしょう?

サキシマフヨウの果実?

P1088328 車庫の入口に置いてあるプリムラシネンシスの花芽が白くなってきて、開花も近そうです。

これは花友さんから初夏にいただいた株なんです。

こぼれ種らしいです。

P1088329 畑の種まきビオラを陽射しの中で何とか撮影できました。

白いビオラももっと良く見えるところに植え替えようと思っています。

P1088330 いただきものの紫竹ガーデンの種から咲いたスイートアリッサムです。

これは種まきから2か月ほどで咲きますね。

普通にはアリッサムと言うのかもしれませんが、小学生の頃、父の園芸本にはスイートアリッサムと書いてあったので、そのまま記憶しています。

P1088332 畑のヤグルマソウに早くも花芽が見えてました。

と言っても今から寒さが続くので、開花は意外と遅いかも・・・。

P1088336 畑を悠然と歩くシロ・・・。

今日は陽射しがあったので、外に出てきました。

P1088331 今はまだまだ水仙の庭です。

P1088333 こちらは日本水仙・・・。

P1088335 順光で写すとこんなふうです。

P1088338 午後からはアネモネも開きました。

寒い日や曇りの日は閉じていますが、晴れてある程度気温が上がると開くようです。

ユキワリイチゲやキクザキイチゲとやっぱり同じなんですね。

P1088339 スノードロップも半開きでした。

今頃になって花芽を上げてきたスノードロップも何株かあるようで、楽しみです。

今日はようやく美容院に行けたのですが、天気が良かったので、自転車利用でした。

今から、シロの餌を買いに行きますが、これも自転車で行こうと思います。

体を動かすと、気持ち良いですからね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33119183

1月8日の庭を参照しているブログ:

コメント