2015年5月
タツナミソウ3色
私の家に最初に咲いたのはピンクのタツナミソウで、これは花友さんから10年ほど前にいただいたもので、最初はヤクシマタツナミソウと言っていただいたものです。
その後、山野草展で買い求めたり、いただいたり種まきするうちにずいぶん増えてあちこちで咲くようになりました。今では種がこぼれて増えすぎたきらいもありますが・・・。
5月3日の庭
ジギタリスが今年も咲く
今日は1週間ぶりで山に行ってきました。
朝4時50分には起きていたので、今はもう眠いです。
登るのに時間がかからない山に変更したので。下山は早かったです。
帰宅したら日が長くなったので、まだ撮影できました。
5月2日の庭
山野草の庭を見に行く
一昨日のこと、親しくしている花友さんからメールが入りました。
それによると、2~3年前に一度お邪魔したことのある山野草のお庭が一段とグレードアップされていて素晴らしいとのこと。
その庭を造られたご夫婦の方は以前我が家にもおいでになったことがある方なので、それならぜひお庭を拝見したいということになりました。
丁度実家の母もオープンガーデンの記事を新聞で読んだそうで行きたいというので、母、私、花友さん2人とでお邪魔してきました。
以前お邪魔したのは確か秋だったと思うのですが、今回はサクラソウの仲間やシラネアオイが綺麗に咲いていました。
我が家ではこの春は株分けしたらとうとう咲いてくれなかったので、Kさん宅でたっぷり拝見してきました。
アッツ桜を大きな水盤に寄せ植えにしていたのも素晴らしかったです。
ヒメサユリも花芽が上がり、ササユリも芽出しをしてすでに草丈30センチほどになっていました。
以前は畑だったと思う場所を苔庭に仕立てて、あまりの変貌にびっくりしました。
ヒカゲツツジ、シャクナゲなどを盛り土にした場所に植え込み、庭石も自分で配置されたとのこと。
手間暇かけた作り上げたお庭は、まさに宝物ですね。
お庭拝見した後は、山野草の花談義が弾みました。
5月1日の庭
そういえば、今日は天気が良かったので、座敷の北側の廊下を拭き掃除したり、冬物のウールのセーターなどを手洗いしたり、家事三昧の一日でしたが、夕方5時半ごろからは植え替えを。
アジサイのアナベルやペトレアの植え替え、ヘブンリーブルーやチョウマメの種まきなども・・・。
主人は夜は飲み会で夕食が要らず、孫は夕方からお昼寝したので、夕食の準備が遅くても良いと思い、薄暗くなるまで庭仕事に没頭して、家に入ったら、なんとまぁ、7時過ぎでした(^_^;
そのぐらい日が長くなったということですね。
ラシラス・・・ブルーとピンク
今日から5月です。
と言っても孫が来ているので、この数日忙しくて、感慨にふけっている暇がありません。
今日、明日と快晴が続くようなので、娘と孫と一緒にコタツ布団を洗濯しに行きました。
するとゴルフに行ってるはずの主人から電話、倉庫の修理の下見に業者の方が来るというのです。
慌ててコタツ布団の洗濯と感想を済ませて帰宅しました。
娘と孫は買い物をするというので、大きなショッピングセンターで待っているので、業者さんと話が終わったら今度はお迎えに。やれやれ…最近、バタバタが続いてますね。