6月27日の庭
昨日はほぼ終日雨で、さすがに庭には一度だけ傘を差して出たものの、カメラを持ち出す気にはなれませんでした。
今日は雨は時折弱く降りますが、おおむね曇ったままです。
風があって、渋ガキの葉が吹き飛ばされているので、庭掃除をしたり、家の中に入ったりといろいろです。
↑気温低目だからか、キバナエサシソウが綺麗に咲いてました。
種もそろそろ熟してきたようで、先日来てくれた花友さんが果実を一個ちぎって帰りました。
これ、冬場にも咲いたような?
花期がいろいろになるようですね。
すぐそばに生えていたエキウムを抜いたら、ようやくアニソドンティアの花が良く見えるようになりました。
花の中ではいちばんの黒花と思っているディスコロールセージ・・・今も2輪だけが咲いてます。
よく見ると濃い紫色なんですね。
直ぐ傍に見えているのはクレマチス・デュランディの果実ですが、これは実際には種は出来ません。
庭に置いてあるツクシカラマツの光景。後ろはアジサイのてまりてまり。
小さめのコンテナにハナシノブやベロニカオックスフォードなどいろいろ植えこんである寄せ植え…これが意外とハナシノブが綺麗に咲いてます。
バックはケラトスティグマ・デザートスカイの黄金葉です。
先ほど、庭掃除をしてたら古い玄関の屋根にネジバナが咲いているのを発見しました。
後で撮影してこなければ(^_^;
こんばんは♪
keitannさんの記事にはハナシノブの登場が多いですね~。
お好みのお花なんですね。
とても可愛らしいお花ですもの!
キバナエサシソウ、種をひとつもらえる花友さんがウラヤマシイ(≧▽≦)
デスコロールは本当に美しいサルビアですよね。
花の黒(濃紺)も素敵だし、茎と葉裏が真っ白なところも、
そして蕾の姿もとてもきれいだと惚れ惚れします。
イトシャジンの柔らかい茎の感じもとても素敵ですね。
玄関の屋根?のネジバナのお写真、楽しみにしてます(*^^)v
投稿: るり玉 | 2015年6月27日 (土) 19:43
るり玉さん、こんばんは。
今日は案外涼しかったですね。
雨後で土も湿っていたので、アノダなど定植してみました。
ハナシノブは私がワンランク上の花栽培を始めた頃に育てた花で思い出が
多い花なので、どうしてもいろいろと書いてしまいます。
それと今年はたくさんの株が育ったので、地植えやコンテナ植えなどあちこちに
植えているので、どうしても目につきやすいですね。
そろそろ終盤なので、これからはイトシャジンなどの画像が多くなってきますよ(^_^;
キバナエサシソウは種はたくさん出来ますから、送りますよ。
種が熟するまでに時間がかかるので、もうしばらくかかると思いますが・・。
ディスコロールセージはほんとにシックな花色で、惚れ惚れします。
イトシャジンは今年は(も?)暴れまくりです。
シャジンの仲間も大好きなんですよね。
古い玄関というか門の屋根の上に咲いているネジバナ…明日は高知の山に行くので
明後日ぐらいの撮影でしょうか。
投稿: keitann | 2015年6月27日 (土) 22:43