7月16日の庭
いよいよ台風がやってきてますね。
コースを見ると、我が家周辺は直撃コース?
昨日までの猛暑が嘘のように、昼過ぎの今も暑さは感じません。
昨日は午後から予定が二つあって、1つは苦手な事務講習会(寝てしまいそうでした)もう一つは友人宅訪問。
今日も朝から高校時代の友人と火災保険の更新がらみで、モーニングを食べながら会ってきました。
5月ごろに買ってきたトレニアがようやく花つきが良くなってきたようです。
普通のトレニアも割と好きな花で、良く種から育てていたのですが、最近夏の花はセンニチコウやアノダぐらいしか育ててなくて・・・。
このトレニアは大きめコンテナに2株ぐらい植えておくだけで、良く広がって見事です。
鉢の後ろの方には同じ日に買ってきた斑入りのカラミンサを植えています。
このカラミンサは植えた後に花が終わったかと思っていたら、その後、再び花芽をつけて咲いています。
カラミンサを育てるのは初めてのことですが、結構強そうな花ですね。
ドリコスラブラブの花は穂状に20センチぐらいの長さでまとまって咲くので、見ごたえがありますね。今は、ネットのいちばん上で咲いていますが、この後、どうなるんだか?
ヒオウギは一日花みたいですが、毎日5輪ほど咲いているようです。
この花が咲く里山があるので、見に行こうと思いながらもこの時期の暑さを考えると、なかなか登る気になれません。
今朝は涼しかったはずですが、あの綺麗なブルーをここの所見せてくれません。
コメント