ラッパ水仙等、一気に開花
ほんとは3月5日に一旦帰宅して、花の水遣りなどしたかったのですが、今回は上の孫が一緒に来ると言わず、諦めました。翌6日は岡山は夜も夕方も雨がまずまず降ったので安心していたら、今日、夕方、娘と孫を連れて帰宅した後で庭を見て回ったら、畑の土もカラカラでした。主人に尋ねたら、ぱらぱらしたそうですが、ぱらぱらではね~。軒下の鉢には主人に電話して水やりしてもらったのですが・・。
今日も娘と孫の退院は11時ぐらいだったので、午後2時ごろには帰宅するつもりが、娘が市役所に行ったり孫にお昼を食べさせたりでどんどん遅くなってしまいました。今日はおまけにこの時期としては異常なほど気温が上がり、帰りの車の中ではエアコンを入れたほどでした。
↑前回、家を出発した3月3日の時点では一輪も咲いてなかったラッパ水仙が、今日はほとんど咲きあがっていてびっくりでした。
一輪ずつ咲いてくれれば長い間咲いているのに、これではあっという間に終わりそうです。
このラッパ水仙はあまり増えてくれず、植えて3年目だと思いますが、花数は変わらないかも。
クリスマスローズの横で咲いているのは我が家では古株のラッパ水仙です。
去年まではほかの水仙やシロヤマブキ、イチジクなどの繁みに隠れて可哀そうな存在でしたが、今年はほかのものがなくなりすっきりと咲きました。
球根のバーゲンで買った中に入ってたものだと思います。
ティタティタは良く増えるようで、これは去年のだったか一昨年のだったか、鉢に残っていた球根を地植えにしたもの。
これも一気に咲いてました。
この5日間で庭や畑がかなり劇的に変わっていて驚きました。
コメント