2016年11月
2016年11月11日 (金)
定植を始める
今日も主人はゴルフだそうで朝から出かけていきましたが、私が午後3時から自治会の立哨が当たっているので、遠出は無理ですね。
朝の8時ぐらいに畑に出て大きくなった苗を見ていたら定植したくなり、ビオラ、ネモフィラ、クラーキア、ビスカリアなどを定植してみました。
地植えクリスマスローズに花芽
皇帝ダリヤ、開花
2016年11月10日 (木)
11月10日の庭
昨日も寒かったけど、今日も寒さが半端ではありませんでした。
明日からはまた19℃ぐらいに戻るそうですが、乱高下もいいところですね。
その寒い日に、思い立って庭の一番大きなマツの木を剪定しました。樹高はもう13mほどはあると思います。
前回、私が剪定をしたのはもう」3~4年ほど前だと思いますので、この木に登るのも久しぶりでした。命綱なしで登るので、切っていた3時間弱ほどは緊張しまくりでした。落ちたらもちろん一巻の終わりです。何とか一区切り終わって木から降りたら午後1時でお腹が空きました。
てっぺんあたりにカラスの巣が2つあって、ハンガーだの木の枝だのでかなり頑丈な巣を作っていて、それをどけるのだけでも30分以上かかりました。
午後は大人しく掃除と植え替えをしていたら、友人がやってきたので夕方にお茶しました。
最後のミセバヤの鉢もほころび始める
2016年11月 9日 (水)
苗たち
11月9日の庭
今日、明日は冬型の気圧配置になるそうで、12月初めの寒さになるとか。
暑がりの私にしては珍しく、今年初めて3枚着こんでいます。
確かに、木枯らしのような風が吹き、買い物時に車の温度計を見ると昼間でも13℃~14℃でした。
一か月前には30度近くもあったというのに・・。