2016年11月

2016年11月11日 (金)

今日はというか、今日も?忙しい一日でした。

午後から実家に行き、畝を一つ立て、我が家から持って行ったルドベキアなどを植えこみ、母が2週間ほど前に私と一緒に買ったキキョウの処分品を植え付けてきました。

友人宅に2時過ぎにビオラの苗など持っていき、急いで帰宅して立哨。

その後、銀行&買い物。

午前中に撮影したフウチソウが早くも黄色く色が抜けてきました。

Pb113688

実家へ行く道すがらのケヤキなどもいい色に染まってきましたね。

今日も主人はゴルフだそうで朝から出かけていきましたが、私が午後3時から自治会の立哨が当たっているので、遠出は無理ですね。

朝の8時ぐらいに畑に出て大きくなった苗を見ていたら定植したくなり、ビオラ、ネモフィラ、クラーキア、ビスカリアなどを定植してみました。

Pb113649

続きを読む »
2016年11月10日 (木)

昨日も寒かったけど、今日も寒さが半端ではありませんでした。

明日からはまた19℃ぐらいに戻るそうですが、乱高下もいいところですね。

その寒い日に、思い立って庭の一番大きなマツの木を剪定しました。樹高はもう13mほどはあると思います。

前回、私が剪定をしたのはもう」3~4年ほど前だと思いますので、この木に登るのも久しぶりでした。命綱なしで登るので、切っていた3時間弱ほどは緊張しまくりでした。落ちたらもちろん一巻の終わりです。何とか一区切り終わって木から降りたら午後1時でお腹が空きました。

てっぺんあたりにカラスの巣が2つあって、ハンガーだの木の枝だのでかなり頑丈な巣を作っていて、それをどけるのだけでも30分以上かかりました。

午後は大人しく掃除と植え替えをしていたら、友人がやってきたので夕方にお茶しました。

Pb103623

続きを読む »
2016年11月 9日 (水)

毎日のように植え替えを頑張っています。

Pb093563 ↑100株以上はあると思われる、今年春に発芽したクリスマスローズの苗たちを少しだけ、植え替えしました。

まだこれで5分の一ぐらい。

Pb093550 畑に放り出してある一年草の苗。

Pb093549 クラーキアやヘリオフィラはまずまず大きくなっています。

今日、明日は冬型の気圧配置になるそうで、12月初めの寒さになるとか。

暑がりの私にしては珍しく、今年初めて3枚着こんでいます。

確かに、木枯らしのような風が吹き、買い物時に車の温度計を見ると昼間でも13℃~14℃でした。

一か月前には30度近くもあったというのに・・。

Pb093559

続きを読む »

↑昨日は実家に行く途中に皇帝ダリヤの咲いているのを見かけましたが、我が家のはまだまだとばかり思っていたけど、今朝はピンクの花弁が少しほころびました。

Pb093571 畑をよく見てみたら水仙の花芽も上がっていました。

でも、去年の記録を見てみると去年は11月10日に水仙の花芽はすでに白くなっていて開花直前だし、皇帝ダリヤもほぼ開花していました。

今年は10月が暑かったし、日照不足で花の開花が遅れているんですね。