2017年4月19日 (水)

今年初めてのタケノコ堀りへ

昨日、庭を見に来られていた知人は大のタケノコ好きで、産直通いを欠かさず4月いっぱいは冷蔵庫に茹でたタケノコを欠かしたことがないとか・・・。

今年は3月に雨が少なく寒かったせいかタケノコは不作で、産直にもあまり出回ったないらしいです。

そんな話をしたと思ったら、今日は主人がタケノコ掘りに行こうと、芝生で草抜きをしている私に言います。え?今日は午後から実家の畑にも行く予定だし、衣替えも・・・。

それでも、先日、近くを通りがかった際に下見をしてきたら、頃合いのが10本ほど出てきてたというので、11時過ぎからタケノコの山へ向かいました。

P4195075

↑今日、収穫したのは大中小合わせて8本ほど、

今年はタケノコが少ないせいか、タケノコ泥棒が入ったようで、掘った後が数か所見えます。主人が出てきていたのを確認したのもほぼ掘り取られていたそう。仕方なく、奥のほうまでかき分けて入り、何とか掘ってきました。帰りに主人の叔母のところに3本ほどお裾分けしました。

P4195076 ↑掘る前のタケノコ。

例年なら30本ほどは掘って帰るので、あちこちに配るのが忙しいのですが、今年は拍子抜けです。でも、明後日は主人の友人宅のタケノコを掘りに来るように誘われているので、そのうち冷蔵庫の中がタケノコだらけになることでしょう。

P4195091 ↑結構型の良いもの。

Kimg0283 夕食が済んだ8時半ごろから茹で始め、今はもう冷ましています。

私も相当なタケノコ好きなので、明日からはタケノコ料理が食卓に上がります。

P4195084 タケノコ掘りの帰りに走った土器川沿いの風景。

讃岐富士こと飯野山が綺麗です。

道中は桜はすべて終わり、フジの花やハナミズキがもう咲いてました。

P4195081 土器川にかかったこいのぼり。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34056141

今年初めてのタケノコ堀りへを参照しているブログ:

コメント