6月22日の庭
今日も昨日に続いて、梅雨の晴れ間ということで青空が出ました。
朝は涼しいのですが、9時を過ぎると外は暑いですね。庭掃除だのをちょっとしているだけで、顔から汗が流れました(^^;)
お昼前に主人の友達の方がみえたのですが、来週末に上京するついでに金沢に行くことになり、その方は金沢に何年も住んでいたのと奥様が金沢出身の方なので、見るべきところや泊まったら良い宿などを教えていただきました。主人も相当なアナログ人間ですが、その方もかなりのアナログ派で、いまだにご風ともインターネットもスマホもされないのだそうです。宿の手配を同じく主人の友人で旅行代理店に勤務されている方に頼んだら?というので、実は20年近く前からじゃらんでネット予約してるんですと言ったら驚かれましたが、今の時代にネットもスマホもされないほうがよほど驚かれる存在ですね(^^;)
この前からシートの上で乾かしていたタマネギを今日はひもでくくって吊り下げました。
夕食は掘り上げた小さなジャガイモが使えるコロッケにしました。一応、サバの味噌煮なども作ったのですが、コロッケは作っておくと主人が勝手にお昼に食べたりして重宝します。
↑今年はまだ見かけないな~と思っていましたが、今日、センニンソウの葉の上にちびカマキリを発見でした。
だんだん虫が多くなってきて、昨日は桜やエゴの葉の裏にイラガの幼虫を見つけたので、捕殺しました。
イラガだけは困りますね。
庭の方にはあまりネジバナは置いてないのに、どこから種がこぼれたのか不思議です。
今日は久々に布団干しもしました。
今年買ってきたイトシャジンは花がやたら大きくて、肥料が効きすぎたのかな?
なかなか花芽が上がらなかったプランターのポレモもようやく咲き始めました。
畑のジャカランダ…今年は一向に花芽が上がってきません。花友さん宅ではすでに上がっているそうですが・・・・冬の寒さがこたえているのかな?
夏の花…ファイヤーワークスも咲きだしたようです。この花、結構、こぼれ種で増えるようで、春になるとあちこちから芽が出ていてちょっと邪魔になります。
オカトラノオと入れ替わるように咲きました。
ペンステモン・バイオレットダスクもすっかり種になった株があるかと思えば、今が満開の株もあります。
花友さんに2~3年前にいただいたエキナセアがすっかり定着しています。
この前も苗をいただいたので、実家に昨日植えてきました。
これは思ってるよりずっと丈夫ですね。
コメント