実家の畑でアーモンドの花が咲く
今日は寒いとは覚悟してましたが、夕方は変な天気でしたね。
明日はお出かけすることだし、姪っ子夫婦が明日の夜もご飯を食べに来るのでトイレ掃除をしたり洗面所の掃除をしたり芝生の草抜きをしたり、主人のワイシャツにアイロンがけをしたり良く働きました。
明日の姪っ子たちの夕食は末っ子が高松から帰ってきて作ってくれることになっているので、それは大丈夫です。午後からは実家に行っておこうと思い、冷蔵庫の中にあったひき肉で午前中にコロッケの種を作り、母には揚げたてを持っていきました。そうこうするうちに山友達の方が近くまで来られるというので、クリスマスローズの株をお分けしようと思い、某所で待ち合わせを。
実家の畑ではタマネギの畝の草取りを少ししてきましたが、最近、雨がよく降るので草の生え方がすごいです。
珍しくカメラを持参していたので、今日は我が家の畑や庭は撮影してませんが、実家のアーモンドの花が咲いていたので、撮影してきました。
↑最近、車で走っていると桃の花が咲いているのをよく見ますが、アーモンドの花は桃の花に似ています。
桜より早く咲くのはちょっと意外でしたが・・・
去年も3月末ぐらいに植え付けたのかな?
去年の猛暑でだめになるかと思いましたが、何とか生きていて花を咲かせてくれました。
決して順調に大きくなっているともいえないのがつらいですが、まぁ、根を張ってくれればそのうち大きくなることでしょう。
実家の畑に植え込んであるキンセンカもようやく咲き始めました。
それとも母が植えたのか?
ラッパ水仙が背丈が低く咲いていました。
なのに、今日の夕方の寒さは堪えました。
車の温度計で昼間が11℃、夕方は8℃です。
2日前には22℃迄上がったのは、いったい何だったの??
半袖からまたヒートテックにウールのセーター、ダウン迄着込んで冬と初夏を行ったり来たり・・・
この温度差は私たちの年代にはちょっときついです。
コメント