2019年12月31日 (火)

大晦日の庭・・・・・アサリナグラリオが開花

あと30分ほどで今年も終わりです。

今日は娘一家が娘婿の実家に移動するとのことで、そのまま東京に帰るそうなので、孫たちの顔を見るのも最後でした。

末っ子が昼過ぎに帰ってきたので、娘と末っ子は2時間ほどいっしょにいただけでした。

下の孫は数日前に吐き気がおさまらず難儀したのですが(昨日からは元気ですが)どうやら嘔吐下痢だったのか、今日、夕方になって私のほうがお腹を下してしまいました。娘や上の孫にも症状が出てなければ良いのですが・・・

大晦日といっても今年はおせちは作らないと決めてあったので、帰ってきた末っ子がタラバガニやホタテを取り寄せてあったので、夕食を作ってくれました。私のほうはそれを横目にポカリを飲みながら炬燵でごろごろでした。

Pc311823

↑アサリナグラリオが大晦日の今日、開花でした。

ほんとは暑い時期の植物ですが、花友さん宅でも去年の冬場に咲いていたのでした。

Pc311824

今年は特に暖かめなので葉っぱも青々として、年末とはとても思えない光景です。

Pc311821 庭のかごの中に入れてあるモノフィラスも全部が咲きました。

Pc311825 午後から日差しが復活したので、フキタンポポも開花。

朝は風が強くて寒く、どうなることかと思いましたが・・・

Pc311828 ロウバイの葉も8割がた吹き飛んだので、新年はさっぱりします。

玄関の花を今日、ようやく入れました。

数日前に買ってきてあったマツと水仙を合わせたのですが、大きな花瓶なのでちょっと寂しくみえます。ロウバイの枝を切ってきて入れれば良いと気づき、70センチほどの枝を数本切ってきて入れました。

もっと長い枝も主人に切ってもらい、瓶に生けようと思いますが、明日以降の話です。

考えたら、今年は丸亀城から初日の出も見たし、新年早々、お伊勢さんにもお参りしましたが、後半は入退院を繰り返し、あまりよいことがありませんでした(^^;)今年はいつも通り、近所の天神さんにお参りする程度のほうが良いかな?

末っ子が初夏に買ってやったパーカーを仇のようにいつも着ているので、今日はアウトドアショップでノースフェイスの雨具のようなパーカーを買ってやりました。高かったのですが、仕事場までちゃりで行っている末っ子は雨が降った時はこういうのが良いのだというので・・・・

ついでに息子のところの男の孫にもパーカーを買いました。(こちらはお値ごろな品を

たぶん1月末ぐらいに帰省すると思うので・・・

こんなグダグダした大晦日を過ごすのは初めてですが、一応、神棚や仏壇は綺麗に掃除したので、良しかな?年を取ると、新年の迎え方もだんだん変わってくるのかも

山のほうのブログは年が明けたら、ぼつぼつと再会するかも・・・・

長年生きているとこういう年もあるのかなという年でした。

Kimg2481 シロも孫たちが帰る頃にはすっかり孫たちに慣れて・・・

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34199270

大晦日の庭・・・・・アサリナグラリオが開花を参照しているブログ:

コメント