2019年12月12日 (木)

12月12日の庭と庭仕事

今日は午後からは特に予定のない日だったので、合いものの衣類を片付けたりした後、ビオラやアロンソワのポット上げなどしました。

と書こうとして合いものというのをタイピングしたら、漢字が出てこないんですね。

今の時代、合いものという言葉は死語になったんでしょうか?

実際、昨日帰っていた末っ子の着ている服は、以前私が買ってあげたロゴスのパーカーで、これを夏も秋も冬も着ているのです。着たきりスズメとはうちの末っ子のこと?と書こうとしたら、またもや着たきりスズメが出てきません。このパソコンの変換は誠にお粗末ですね。

Pc121484

↑私が種まきしたビオラの中でいの一番に咲いてマンゴーアンティーク。

まだポットのままです。次回作る寄せ植えに植え込むかな?

この微妙な色合いが好きです。

今年はなんと4袋も種まきしたので、私の知人たちにもたくさん配る予定・・・

Pc121482 午後の陽射しを受けて咲く水仙がなんとも良い雰囲気です。

Pc121483 まだ頑張っているダイヤモンドリリー。

Pc121481 皇帝ダリヤも来週には終わりそう・・・

Pc121487 トサミズキもかなり落葉して花芽が目立つようになりました。

マンサクのほうはとっくに落葉しました。

Pc121486 5~6年前に買い求めた、確か大実マユミの実がたった一つだけ実ってました。

日陰に植えたからか、ほとんど実が生らないのですが・・

亡くなった山友達の方も確か同じ苗を買ったと思いますが、山友達のお庭に植わってるのでしょうか?

今年はとうとう山のマユミの実も見られませんでしたが・・・

Pc121492 同じ赤い実ですがこちらはマンリョウ。

この木は古いのですが、ウバメガシの株もとにあるせいか、全然大きくなりません。

Pc121491 ↑セイヨウニンジンボク・プルプレアの綺麗な色合い。

普通のセイヨウニンジンボクは実家に植えましたが、良く花が咲きますが、プルプレアのほうは花を見たことがありません。花が咲かない品種かと思ったら、検索すると咲くようですね。

紫色の綺麗な葉色を見ているだけでも十分ですが、花も一度は見てみたいですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34197870

12月12日の庭と庭仕事を参照しているブログ:

コメント