2020年2月 6日 (木)

本日のセツブンソウ・・・ようやくブドウ糖を与える

今日も寒いには寒かったですが、ほぼ一日、身体を動かして庭仕事をしていたので、それほど寒いと思わずに過ごしました。やっぱり体を動かすのがいちばんです。久々にタートルネックのカシミヤセーターを着こみ、その上からチョッキ、その上にフリースエプロンという格好でしたが、カシミアセーターはやっぱり暖かい・・・

朝10時ごろに陽射しが出たのに惹かれ、庭に出たら、今日も作業が止まらなくなってしまいました。

手始めは昨日やり始めたカイヅカの剪定、それにマキのぴょんぴょん出た枝を高枝切りばさみで2時間近く切って、その後、植え替えなどに。

あ、そうそう、昨日ようやくブドウ糖を買ってきたので、セツブンソウのポットや鉢に全部与えていたら、あっという間に1袋がなくなりました。食品をよく買いに行くスーパー内にお薬を置いてあるコーナーがあって、薬剤師さんがいらっしゃるので「ブドウ糖はどこにありますか?」と訊いたら、飴やお菓子売り場にありますからとわざわざ案内してくだました。「インシュリンでも打ってるんですか?」と訊かれ「花の肥料代わりにするんです」と言ったら笑ってましたが(^^;)

小球根植物にブドウ糖を肥料代わりに与えるのは、もう15年ほど前に山梨の山野草のお師匠さんに教えていただきました。コバイモにもブドウ糖を与えています。

P2060884

↑最近のブドウ糖は、この手のが多いですね。

以前のはもっと硬くて形がいろいろでした。

P2060889 ポット植えのほうは、もうすぐ終盤かな?

鉢の花は今からという感じです。

今日も中庭の花をチエックしていたら、中庭からセツブンソウの2年生ぐらいの葉が出ていました。

こぼれ種ででてくるぐらいだから栽培も結構簡単なんですが、花友さんの中には枯らしてしまう人もいるみたいです。夏場の水やりにコツがあるんですよね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34201762

本日のセツブンソウ・・・ようやくブドウ糖を与えるを参照しているブログ:

コメント