2020年7月19日 (日)

7月19日の庭…ルドベキアタカオ咲きはじめる

7月19に日と言えば、例年なら明日から夏休みに入るという日。

コロナに振り回されて、今年は8月から夏休みというところが多いようです。

私も元気な年はこの頃になると、北アルプスを歩いたりしていたころです。まだ歩いてなくとも、計画を煮詰めたりとかしてましたね。今年はコロナのせいで、北アルプスは無理っぽいですが、私の先輩など3度も北アルプス行きを計画している人もいるようです。

今日は庭仕事と言えば、明日、花友さんがみえるので、夕方に庭掃除を小一時間ほどしました。

主人が毎日、庭で蚊取り線香を炊くので、やぶ蚊も少しはましになったかな。

P7196700

↑畑の入り口ではルドベキアタカオが咲きはじめました。

これは毎年、種まきもしませんが、勝手に出てきてあちこちで咲いてくれます。

花もちもまあまあなので、実家の畑にも植えたら、そちらでもかなり出ています。

大きい花が咲くルドベキアも以前は畑にありましたが、大きいのは生けにくいので、タカオのほうがいいですね。

P7196710 マリールイーズドゥララメー・・・・まだアプリコット色が綺麗に咲いてます。

でも葉っぱは傷んでいます。

P7196702 畑のしのぶれどもここ710日ほど見なかったら、葉がすっかり落ちてしまって・・・

秋に咲くかしら?

それでも小さな花を咲かせていて健気です。

P7196709 ディスタントドラムスは丈夫そうです。

P7196703 オニユリもたくさん咲いたので、初めて切り花にしてみました。

ユリの花は買ってきたものでも、すべて蕾が咲くと言います。

P7196705 ペルシカリアは先日生けてみましたが、花もちはあまりよいとは言えなさそうです。

P7196712 マサキに吊るしてあるイトシャジンもずっと咲き続けています。

種が採取できると良いのですが・・・

P7196711 中庭で勝手に出てきたマンリョウ・・・

花が多いということは、冬の赤い実も豊作だということでしょうか。

盂蘭盆にいつも来ていただいているお寺さんは、私のCT検査の予定が入っているので、8月3日にお願いしました。来週は仏壇掃除もしないといけないですね。

去年は入院していたので、仏壇の掃除もできなくて、病院でやきもきしていましたっけ。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34212752

7月19日の庭…ルドベキアタカオ咲きはじめるを参照しているブログ:

コメント