2020年9月29日 (火)

9月29日の庭

今週は全般に天気が良いと思っていたのですが、ふたを開けてみると今日と明日は曇りとか雨のようです。天候や自分の都合を考えながら、県境方面にも散策に行きたいのですが、今日は曇りというので、ドライブに行くことにしました。

朝一で税理士さんが見えることになっていたので、税理士さんが帰られてから、徳島の脇町にある古民家イタリアンに行くことにしました。初夏に予約の電話を入れてもなかなか予約が取れなかったので、今日もどうかな?と思いながら電話したところ、何とか取れましたが、次のよう葯が入っているのでなるべく早く来てくださいとのこと。と言っても和決まりまでは1時間半はかかります。急いで支度をして車を走らせましたが、その前にささっと撮影した庭の花です。

今日の庭仕事は朝ごはん前に済ませた草抜きです。これぞまさしく朝飯前ということでしょうね。

そして、徳島から帰ってきてから、夕方に昨日届いたばかりのビオラの種、昨日買ってきた白いキンセンカとカンパニュラ涼姫の種をまきました。

P9299172

↑今朝、驚いたのは、処分品を買ってきていてアサガオが咲いていたこと。

普通の日本アサガオなので、9月も末になって咲くとは思いませんでした。まだヘブンリーブルーが咲かないので、ちょうど良かったです。

P9299190

今、なんといっても綺麗なのは畑のアズレアのブルーです。

P9299179

先日買ってきたシュウメイギクのピンクも綺麗な色で気に入ってます。

P9299183

ムタビリスが昨日に続いて今朝も一輪・・・

P9299184

オルトシフォンの後ぼけにムタビリス。

P9299185

先日植え替えたばかりの花の鉢3つを中庭の庭石の上に置きました。これはチェリーセージと似てますが、スクテラリア・チェリースカルキャップ・・・・難しい名前ですね。

スクテラリアとセージの違いって何なんでしょう?

P9299181

庭の隅で、咲きだしたオキザリストリアングラリス。

もっと日向に出さないとだめですね。

P9299198

カラスノゴマ、ミズヒキ、ギンミズヒキのスリーショット。

P9299202

こちらはスズムシバナ、アカジソ、タデのスリーショット。

私の秋の庭はほぼ山野草ガーデンと言ってよいぐらいです。

P9299192

畑の柵を隔てた路地の隅ではうちの畑から逃げ出したミニスカイブルーが草丈10センチほどで咲いてました。可愛いと言えば可愛いのですが、繁殖力が強すぎるので、抜きまくってます(^^;)

P9299201

今朝も紅白ヒガンバナを撮影しました。

ヒガンバナと言えば、今日は脇町に行く途中も帰りの道中でもヒガンバナをこれでもかというほど見かけました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34217220

9月29日の庭を参照しているブログ:

コメント