2020年9月29日 (火)

本日のイタリアンとうだつの上がる町並み

春ごろに、脇町のうだつが上がる町並みで古民家イタリアンのお店がオープンしたというのをTVの情報番組で聞きました。

末っ子が食に関係あtる仕事をしているし、イタリアンも好きなので、末っ子が仕事が休みの日に一度一緒に行こうとしていたのですが、予約が取れなかったり、都合がつかなかったりで・・・

今日はどこかへ行こうと、いくつか候補を上げていたら、珍しく主人が「じゃ、脇町に行こう」というので予約を入れたら、何とか取れました。その代わり、脇町までは我が家からは1時間半はかかるので、行きは高松西インターまで高速を使い、塩江経由で行ってきました。

Kimg0043

搗くのが遅くなったので、カウンター席しか空いてなかったけど、調理場が目の前にあってなかなか良かったです。並んだ瓶はいろいろなシロップの瓶のようでした。

20200929214330

↑前菜のシーザーサラダ

Line_1601349869319

本日お勧めのパスタ

Kimg0045d7

↑食べる前に撮るのを忘れ食べている途中の画像ですが、阿波尾鶏の炭火焼き。

粒マスタードと、スダチと特別の塩でいただきます。

Kimg0046_1

デザートのパンナコッタとコーヒー。

これは2000円台のランチです。

主人は1800円のランチにしましたが、肉料理がつきませんでした。(^^;)

P9299204

脇町の町並みは5年ぶりぐらいで来ましたが、えらく整備されていて小ぎれいになっていて驚きました。

P9299209

徳島の吉野川流域の街は藍の売買で栄えた街です。

大きな藍商の館の前には藍蓼の花が植えられていました。

私も10年以上も前に、藍の花を育て藍の生葉染をしたことがあります。

藍染をした時の記事はこちら

2005年のことですから、15年も前のことですね。

藍染は昔から好きで、藍のストールの小さいのも10年以上も前に買い求め、早池峰登山の時に使用しました。

今日も藍の木綿のストール買ってきました。

Kimg0047aizome

↑本藍染のストール、コースター、古布好きの義妹のためにパッチワーク用の古布

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34217225

本日のイタリアンとうだつの上がる町並みを参照しているブログ:

コメント