山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 2021年8月 | メイン | 2021年10月 »

2021年9月

2021年9月 1日 (水)

9月1日の花

やぶ蚊がひどいので、庭仕事もあまりできませんが、それでも芝生庭の草抜きやら庭の掃き掃除などを少ししました。

今はやぶ蚊が凶暴ですね。

P9013603

続きを読む »

リュエリア、ピンクも咲く

今日は蒸し暑かったけど、曇っていて陽射しがそれほどなかったのでまだましでした。

関東以北ではずいぶん涼しかったらしいですが、こちらも早く涼しくならないかな?

昨日までは孫がいたので、手がかからないとはいえ、あちこち連れて行ったり、食事の世話もあって、結構大変でした。今日は孫たちも学校や幼稚園が始まったようです。私もいつものお気楽な毎日が戻ってきて、楽でした。

とはいえ、税理士さんに渡す帳面をそろそろ出さなくてはならず、少しエクセルでの作業をしたりしていました。前回の山行きでおかしくなったカメラのレンズをキタムラで見てもらったら、やはり修理が必要だそうで、出してきました。

昨日はバタバタしてしまい、庭の撮影も全然してなかったので、今日はちょっとゆっくりと見回りました。

P9013608

続きを読む »

アクセスランキング

最近のトラックバック