山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 2021年8月 | メイン | 2021年10月 »

2021年9月

2021年9月 6日 (月)

西洋朝顔、一番手はフライイングソーサー

この前からようやく西洋朝顔に蕾が上がってきました。

もうすぐ咲くとは思っていたけど、今朝の開花。

咲いたのは久々のフライイングソーサーでした。

P9063747

続きを読む »

ユキオコシ、2番花

今年は雨が降って涼しかったせいか、クレマチスも例年より調子が良いようです。

プリンセスダイアナも2番花が咲いていたし、日陰に取り込んでおいたクレマチスにもこの前から花芽が上がってるなと思っていたら、今朝の開花でした。

P9063728

続きを読む »

ノボタングランディフォーリア、開花

昨日は山から帰ってきたら、も薄暗かったので、庭は見ずに、水やりもせずにそのまま家に入りました。

今朝になって、水やりをしようと庭に出てみたら、いろいろ咲いててびっくりしました。

9月に入ってからの雨で、庭は一気に秋が来たようです。

ノボタングランディフォーリアも開花した花の一つです。

P9063732

続きを読む »

昨日は徳島の山へ

昨日は曇り空でしたが、標高差1000mの徳島の山に登ってきました。

標高100m程度から登ったので、最初は暑くて汗だらだらでしたが、半分ぐらいまで登るとじっとしてる分には暑くないです。山頂ではじっとしていると汗が冷えて肌寒いぐらいでした。

低山用の靴で登りましたが、道がこなれた道なので、今回は膝も痛くならず快調でした。

P9053834

続きを読む »

2021年9月 4日 (土)

9月4日の庭…スズムシバナがいっぱい

ようやく雨が終わって、外で作業ができるようになりました。

畑に出て、またまたドクダミの根っこと格闘したり、草抜きをしたりしてましたが、実家の畑にも行かなければと、昼過ぎには切り上げました。

この前実家に行ったときも、孫と一緒に行ったので、作業はなしでしたから・・・・

P9043692

続きを読む »

月下美人3姉妹で咲く

今日は朝から来客があったので、今いる洋部屋を掃除したりして、朝からちょっとばたばたでした。

パソコンを置いてある大きな机の下もいろいろと配線がこんがらかっているのですが、それに掃除機をかけたり・・・・すると、お客様がみえる前にネットが急につながらなくなりました。

お客様が帰った後、仕方なく、プロバイダーのサポートに電話を掛けました。すると、スタッフが「電源が抜けてませんか?」と。何度も確認したはずだけど?と思い、もう一度、ルーターから辿ってみていくと、なんとプラグみたいなのが抜けてました。これですね。差し込むと、無事に繋がりました、やれやれ。昔と比べると、設定でもなんでもずいぶん簡単になってますが、それでも、時折こんな失敗があります。

午後からは実家の畑に久しぶりで行き、草抜きをして、大根を播くための場所を耕し、石灰を入れてきました。

帰宅して、月下美人の鉢を見てみたら、今夜にも開きそうです。

いったん、8時前に見に行ったときは開いてませんでしたが、その次に行ったら、咲き始めていました。

P9043714

続きを読む »

2021年9月 3日 (金)

9月3日の庭…今日も大雨

昨夜、眠りに就いたときは雨は降っていませんでした。

夜中も涼しくて、よく眠れましたが、朝になってみると大雨が降っていました。

午前中は止むこともなく、いつ止むかわからないので、傘を差して外に出てみました。

傘を差したまま、やぶ蚊に刺されながら、草抜きも少しだけ・・・・物好きだなと我ながら思います。

帳面仕事を片付けなくてはならず、さすがに今日は出かけたくなかったのですが、出来上がった帳面をプリントアウトしようとしたら、インクがなくなっていて仕方なく、インクを買いに出かけました。それが午後2時ごろのことでしたが、この後、雨が止みました。

インクを買うついでにほかの買い物も済ませてきました。ショッピングセンターのフードコートで向田邦子のエッセイを読み始めたら面白くて・・・でも、きっと前にも読んだことがありますね。帰宅してプリンターにインクをセットしてもプリントアウトできない…おかしいな?と思ったら、今度は別のインク切れの表示が…ブチ切れそうでした。なぜ、最初に2つのインクが切れてると表示できないんだ??

ったく・・・夕食を作ってから、もう一度インクを買いに。それでようやくプリントアウトが完了。今までこの部屋のあちこちに資料を広げていたので、それを片付けて(というのも、明日はちょっとした来客があって、この部屋にお通しすることになったので)

嫌いな帳面仕事をしていると、早く山に行きたいな~と思いますね。

P9033661

続きを読む »

2021年9月 2日 (木)

スープカレーうどんを食べた後は

今日は雨がひどかったので、午前中は庭掃除もできず、ちょっとTVを見ていたら、讃岐うどん特集のような番組をしてました。見ていたらうどんが食べたくなって(一昨日もうどんでしたが)主人と一緒に、割合近いうどん屋さんへ。

Kimg6170

続きを読む »

原種シクラメン、ホワイティアエの花芽

原種と言ってもグラエカムとヘデリフォリウムの交配種ということだそうです。

一昨年が初開花だったようです。

P9023629

続きを読む »

9月2日の庭・…大雨でした

昨夜は寝る前にかなり涼しくなったので、エアコンは入れずに眠りました。

すると、夜中に雨の音・・・・天気予報では夜に降るようなことは言ってなかったので、気のせいかな?と思っていたら、朝目覚めたらやっぱり雨でした。

その後もよく降りました。

昼前に少し小止みになったので、その間に、カメラを持って外に出ました。

P9023645

続きを読む »

アクセスランキング

最近のトラックバック