2021年10月21日 (木)

10月21日の庭・・・・シジュウカラがやってくる

朝夕はほんとに肌寒くなりました。

猫のシロが昨夜は私の布団の中に入ってきて寝ていたので、なんだか熟睡できませんでした。猫は体温が高いので、こたつを抱いて寝ているような感じで、暑くて目が覚めるのです。

朝は昨日より暖かい、裏を起毛してあるハイネックのTシャツを着てましたが、その上からフリースのエプロンでした。ほんとに夏から一足飛びに晩秋です。

主人は朝からゴルフに行っていなかったのですが、水やりやらちょっとした庭仕事をして、10時半ぐらいに産直に出かけました。さすがに庭の葉だけでは仏壇の花が生けられず、キクぐらいを買ってきています。ついでにタコの好きな母のためにタコを。

昼過ぎに義妹に書類を渡してから、実家の畑に行きました。今日はみっちりと2時間半、花のほぼ終わったコスモスや草をを5平米ほど抜いてきました。

Pa217054

畑に出たら、聞き覚えのある鳴き声。

シジュウカラが畑にやってきていたのでした。ところが、木々にはまだ葉っぱがあるので、木にとまったところをうまく撮影できず、近くの電線にとまったところしか撮れませんでした。

木に着いたイラガの繭などをつついているのだろうと思います。

Pa217067

↑中庭の渋柿にはムクドリが集団でやってきてうるさいです。

おかげで下には柿の熟したのがぼたぼた落ちて、汚いです。

Pa217038

ミセバヤが少しは紅葉してきたかな?

Pa217047

ジュズサンゴのピンクが綺麗なので、中庭通路に鉢を置きました。

Pa217048

光を受けて眩しいばかりに真っ白なシュウメイギク。

昨日、ランチをしたカフェではシュウメイギクを綺麗に生けていたので、水揚げの仕方を聞きました。

40℃ほどのお湯の中で茎を切り、花瓶にはそのお湯を入れて生けておくそうです。今度やってみよう。

Pa217052

皇帝ダリヤに花芽が上がってきそうかな?

Pa217058

淡路島のMさんにいただいたコキアが小さい株ですが色づいてます。

Pa217056

↑同じくMさんにいただいたのですが、対照的に2m半の高さで咲くサルビアイオダンタです。

Pa217065

亡くなった山仲間のTさんもおそろいで買った大実マユミに少しだけ実がなっています。

木はどんどんでかくなりますが、その割に実は少ないです。

Pa217069

主人がようやく芝刈りを終えた芝生庭。

芝の根を取った時に、ジニアの根も浮いてしまったようで、ちょっとダメージを受けてます。

ボンテンカの花が終わったので、種を落とさぬように枝を全部切るつもりです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34239519

10月21日の庭・・・・シジュウカラがやってくるを参照しているブログ:

コメント