2021年11月 1日 (月)

ノコンギク、見ごろ

今日から11月。

とはいっても、今日も暖かい一日でした。

これだけ暖かいと、花の苗も良く育つでしょう。

畑ではノコンギクが見ごろを迎えました。

Pb018426

子供のころからノギクやスミレが好きでした。

実家は田んぼの真ん中にあったので、周囲は田んぼの畔や用水のほとりが多かったのですが、そういうところにヨメナやスミレが咲いていて、見つけると嬉しかったものです。山の中ではないので、群生するとかそういうことはなく、たまに1輪、2輪と咲いていて、それがすごくうれしかったのをいまだに思い出します。人間の好みはそれほど変わるわけではなく、年をとっても相変わらず同じような花が好きです。

↑のノコンギクは友人のお母さんに株分けしてもらったものです。

2003年ぐらいにいただいたようなので、かれこれ20年近くになります。

昔の記録を見るとコンギクと記しています。

そうそう、ノコンギクの色の濃いのを選抜した栽培品種ですね。

Pb018415

↑これを下さった方の娘さん、つまり私の友人が今朝は久々に我が家に来てくれました。

このコンギクが彼女のところでは絶えてしまったそうで、うちのものを株分けしてバックしたところ、先日の訪問の折、ちゃんと咲いていました。

花もいただいたり差し上げたり・・・

好きな花を絶やすのはつらいものですから、どこかから再びいただけると嬉しいものですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34240090

ノコンギク、見ごろを参照しているブログ:

コメント