クリスマスローズいろいろ
今日は寒いので、さすがに庭仕事もできません。
私が寒いからというのではなく、あまり寒い日に花をいじると花もいじけますから・・・
代わりに庭のクリスマスローズをいろいろとゆっくり見て回りました。
庭に植えておくと、いつも花が楽しめていいですね。
今日は寒いので、さすがに庭仕事もできません。
私が寒いからというのではなく、あまり寒い日に花をいじると花もいじけますから・・・
代わりに庭のクリスマスローズをいろいろとゆっくり見て回りました。
庭に植えておくと、いつも花が楽しめていいですね。
今日は午後から実家の畑に行くつもりだったので、うちの庭や畑はあまりいじりませんでしたが、それでも芝生花壇や畑に花苗を40株ほどは植え付けました。
その合間に水やりをしていたら、何やら浅鉢の中からセツブンソウが蕾を上げているではないですか。
その鉢は白花ホトトギスが植わっていた鉢で、セツブンソウがその中に隠れていたとは知らず秋もかなり強い日差しが照り付ける場所にありました。おまけにカタバミや草もいっぱい生えてきてます。
慌てて、草を取りのzきましたが植え替えまではせずに、上から桐生砂をかぶせました。
画像を撮りそびれたので、画像は明日にでも・・・
クリスマスローズはアトロルーベンスがこの前から咲きそうだと思っていたら、ほぼ開花してました。
今日は昨日に引き続き、寒い一日でした。
風は昨日よりもますます強くなり、風の音の強さに外に出るのがためらわれましたが、えいやと昼前には外に出ました。
相変わらず、咲いている花はまだ3株ぐらいですが、寒さの中でも咲き進んではいるようです。
それに今日はクリスマスローズの植え替えや株分けをかなり頑張りました。
植え替えは7鉢ほど、株分けも2株ほどやっつけました。
今日は昨日よりもまた一段と良い天気でした。
朝から夕方までずっと晴れていたおかげで昼間はぽかぽか陽気でした。
もっとも、厳冬期用でかなり着込んでますから寒さを感じなかったのかもしれません。我が家は基本的に暖房をしないので、(今はこのパソ部屋にストーブは入れてますが)リビングなどは来客のときを除いて炬燵だけで過ごしています。来客時とか孫たちが来ているときは床暖房かファンヒーターもしくはストーブを点けてますが・・・。
大体、家の中にいる時間が私などは少ないのです。
今日も昼間はずっと外にいました。
2時に花友さん二人がみえることになっていたので、朝から庭の掃除や水やり。昼からは定植をしたりしていました。
昨日は出かけていたので水やりをしなかったら、今日はまたポットや鉢がからからでした。
なので、昼前にはあちこちの苗や鉢に水やりをしました。
今の季節は二日に一度ぐらいがちょうどよいみたいです。
奥の方の鉢植えのクリスマスローズやら山野草の鉢やポットを並べてある場所を眺めていたところ、思わぬものを見つけました。
今日の作業でいちばん最初に手を付けたのは中庭のツタの落ち葉を拾うことでした。
ツタもこの前まで綺麗な紅葉を見せていましたが、これが渋柿同様、落ち葉がすごいのです。風によく飛ぶので、車庫辺りにもいっぱい飛んでますが、風のやんだ日にでも掃かないと、いくらやってもきりがないですから。
ツタの落ち葉を拾うと同時に、中庭のクリスマスローズの古葉切もしました。
次いで、畑に移動して、サキシマフヨウの剪定をしてから、その下に植えこんであるクリスマスローズの古葉切やらビオラの周囲に落ちたロウバイの葉を拾ってました。
アーチもどきに絡まったヘブンリーブルーやセンニンソウのツルもかなり切り、それと一緒にアメジストセージもほぼ刈り込みました。
最近のコメント