いちばん最初にチゴユリをうちの庭で植えたのはもう10年も前のことかもしれません。
最初は鉢植えだったのが、繁殖力が強く、鉢植えでは手に負えなくなって通路沿いに地植えしたところ、ここでもえらく蔓延っています。
いちばん最初にチゴユリをうちの庭で植えたのはもう10年も前のことかもしれません。
最初は鉢植えだったのが、繁殖力が強く、鉢植えでは手に負えなくなって通路沿いに地植えしたところ、ここでもえらく蔓延っています。
花友さんから私が差し上げたエヒメアヤメが咲いているというメールをいただき、その日のうちに咲いている環境も見てみようと、花友さん宅にお邪魔してきました。
ところが、今日、軒下の鉢植えに水やりをしていたところ、エヒメアヤメの花が目に飛び込んできました。
え??
昨日も一分水やりをしたので、見ていた場所ですが、昨日は咲いていなかったはず。
ということは今朝、開花したんですね。
それも、「これは何の葉っぱかな?」と思いながら見ていた株でした。
ラベルを立ててなくて(私の庭ではよくあること)・・・その手の葉はシシリンキウムとかヒメシャガとかなんとなく似てるのです。
それがどうやらエヒメアヤメの株分けを何年か前にしたポットだったようです。
昨夜はかなり冷え込みました。
朝も寒いので、炬燵の中でぐずぐずしていたら花友さんからショートメールが。
私が彼女に5年ほど前に差し上げたエヒメアヤメが咲きましたというではないですか。
差し上げたことはとっくに忘れていましたが、我が家ではここ何年も咲いてなくて、植え替えるとよくないというので何年か植えっぱなしでしたが、それでも咲かないので、業を煮やして一か月ほど前に植え替えたのでした。
うまく咲いてくれたという環境を見せてもらおうと、電話をかけて1年ぶりで花友さんのお庭を見に行くことにしました。今日は主人がゴルフで出かけてしまい、廊下の張替の作業の方に10時にお茶を出した後、産直に切り花を買いに行き、その足で花ともさん宅へ。
今日は午前中から小雨が降りだしたので、休養日としました。
それでも、明日は末っ子が帰ってきて姪っ子夫婦にごちそうを作ってくれるらしいので、台所の掃除を頑張りましたが・・・オーブン、グリル、冷蔵庫などを片付けたり掃除したり・・・
植え替えなどもできなくはなかったのですが、今日は庭と畑をうっとりと見て回りました。
自分が植えた花ばかりですが、自分でも1~2時間は眺めています。
手をかけて咲いてくれた花はほんとに愛おしい。野山で眺める花も愛おしいですが、育てた花を眺めるのはそれとはまた違う喜びがあります。
棚の奥の方で何やら黄色いものが見えると思ったら、もう5年ほど前に花友さんからいただいた黄色のイカリソウでした。これはいたって丈夫な花で、同じ鉢に植えっぱなしでもう数年になると思います。
たぶん根詰まりしているので、今度植え替えるときは鉢を割らないといけないかも・・・
バイカイカリソウやトキワイカリソウも花芽が上がってきたようです。
イカリソウの種類もいつの間にかずいぶん増えました。