2017年11月23日 (木)

ナカガワノギクとアシズリノジギク

今日は勤労感謝の日。

勤労感謝の日ってこんなに寒かったかな?と思うのですが、私が子供の頃はこの頃に実家近くで大坊市が立っていて、夜に大坊市に歩いていくときはマフラーも手袋もしっかりつけていくほど寒かったのですから、ここ数年が暖冬だっただけということのようです。

主人は朝からゴルフに出かけましたが、風があるので寒いと思ってるんじゃないでしょうか。山も高山はこの調子だと相当寒そうです。

今年はアシズリノジギクもイマイチだったのですが、ナカガワノギクもあまり綺麗に咲きませんでした。

Pb235152

↑キクの花はアシズリノジギクもノジギクもリュウノウギクもナカガワノギクもどれもよく似た白い花ですが、葉が違うので見分けられます。

ナカガワノギクは徳島の那賀川の水に浸かるような場所で自生していて、葉の形は水の流れに逆らわないように流線型をしています。

ここ数年、植え替えもあまりしてないので綺麗に咲かないようで、来春こそは株分けと植え替えですね。

Pb235178 アシズリノジギクのほうは可愛く咲いてますが、これも花数が少ないです。

Pb235166 畑の棚を見ていたら、こんな白いキクも咲いていました。

きっと交雑して出てきたキクですね。

葉はアシズリノジギクの血を引いているようですが・・・。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34094326

ナカガワノギクとアシズリノジギクを参照しているブログ:

コメント