2011年10月11日 (火)

山野草の鉢置き場を見ると、だめになったもの、休眠しているもの、いろいろのようです。

中でセツブンソウの鉢が目に留まりました。

そうそう、セツブンソウは9月が植え替えの適期だったと思い出しました。

9月は過ぎましたが、まだ10月初めということにして、鉢を空けてみました。

Pa116403

続きを読む »
2011年10月10日 (月)

園芸店に行くとガーデンシクラメンがにぎやかに飾られています。

これからはシクラメンやクリスマスローズなどの季節ですね。

ところで、去年の秋に郊外のバラのガーデンに行ったことがあって、そのときに、シクラメン・ヘデリフォリウムというのを買い求めてきました。

去年ぐらいからシクラメンのブームが感じられたのですが、原種シクラメンは山野草好きの私としてはやはり興味がありました。

秋咲きのシクラメンのようで、買ってきたときは花はもう最後の一輪になっていて、葉の面白い模様にも惹かれたのです。

Pa106354

続きを読む »
2011年10月 5日 (水)

東北から帰ってきてからのことですから、つい数日前のことですが、鉢の中に見慣れない草を発見しました。

どうも数年前に咲いていたミズネコノオのようなのです。

花が咲くまではわからないので、様子見していたら、今朝よく見ると咲いているようです。慌ててクローズアップレンズをつけての撮影です。

Pa055588

続きを読む »

半月ほど前のこと、義妹と郊外のバラのガーデンを訪ねた折に、赤い花を咲かせているオケラを見かけました。中国産ということでしたが、その時は市販はされていませんでした。

ところが、ここ最近、種まき用の用土を買いにHCや種苗店に行った際、やはり赤い花の咲いたオケラを見かけたので、買って帰りました。

Pa055574

続きを読む »
2011年10月 4日 (火)
2011年10月 1日 (土)

毎年、よく咲いてくれるシュウカイドウが今年は調子が悪く、地植えの株は元気がありませんでした。6,7年も前に山奥に住んでいる老夫婦の方からいただいた思い入れのある株なのです。

それが、種かむかごがこぼれたか、小さいプランターから芽生えて来たのが春のことでした。

Pa015223

続きを読む »