白花ジンチョウゲ
河津桜は二分咲に
今日の河津桜
河津桜がほころぶ
昨日は風がなかったので、気温が低くても割合暖かだったのですが、今日は一転、風があって、寒いです。
そんな中、息子一家は朝からレオマワールドに行っています。
今日は息子一家と一緒に私たちもレオマのホテルに泊まることにしているので、もう少ししたらお出かけです。考えたら、小豆島を除けば、県内の宿泊施設に泊まるなんて初めて?
朝のうちに畑を見てきたら、河津桜がほころびそうだったので、先ほどもう一度見に行きました。
しだれ梅
今日はあまり陽射しのない一日でした。
花友さんが隣町の病院に来るついでに、帰りに我が家にみえる予定になっていたのですが、11時ぐらいに来られました。私のほうの歯医者の予約が2時半からだったので、いつもみたいに長々とおしゃべりを楽しめませんでしたが、それでも2時ぐらいまで庭の花を見たりおしゃべりしたりでした。
セツブンソウ、花芽の上がった原種クリスマスローズのデュメトラムの株分けしたのやコシジオウレン、カンパニュラの苗など差し上げたら大変喜んでくれました。
彼女からはアケボノソウの種、ジギタリスデュービアの苗などいただきました。
花友さんが帰る直前に市内の友人から電話があって、巻きずしを播いたので取りに来るようにとのこと。
視界の治療が終わってから友人宅に立ち寄りいただいてきました。そういう事情で、しだれ梅のい撮影が夕方5時になってしまいました。明日は快晴なのだそうで、もう一度撮影しますが、とりあえず、今日のしだれ梅です。
つばき大山白、開花
今日は昨日よりかなり暖かくなるような予報がでていましたが、実際は風がないだけで寒い一日といえたのではないでしょうか。
朝のうちは炬燵でまったりとしていたのですが、どうやら雨は上がったらしいので、昼前から庭に出てみました。ちょっと鉢花の植え替えでもと思っていたら、そのうちにバラやクレマチスの植え替えにまで手を出したので、結局2時間半ほど作業していたでしょうか。
動いているとそれほど寒さは感じません。
3時ごろから買い物に出かけたのですが、出かける前に花たちを撮影しました。
一年ぶりでアオモジの切り花を
ロウバイ、開花
今日もまだ良いお天気が続いてくれました。
昨日は庭を見ずにお出かけしてしまったので、今日は庭三昧と行きたいところです。
まずは水やりをたっぷりと・・・
その後、山野草やクリスマスローズの原種を植え替えました。、植え替えをしていたら、今日もシクラメンコウムの花芽を上げた株を発見しました。種まきからの株ですが、白とピンク、どちらも1株ずつは咲きそうです。
原種クリスマスローズもクロアチクス、デュメトラムなど、鉢をひっくり返したら、結構元気良くてほっとしました。
一昨日、瓶に生けたロウバイの枝では早くもロウバイが一輪開花でした。
ロウバイを瓶に生ける
今日は風もなく穏やかな日和でした。
体調もようやく戻り、庭仕事に励むことができました。
ただし、午後3時から歯医者さんの予約があったので、作業は2時半までにしました。
昨日、途中まで植えていた芝生花壇にビオラを植え足し、畑にもネモフィラやビオラ、ビスカリアなどをどんどん植え込んでいきます。
ロウバイの花がほころび始めたので、皇帝ダリヤを切るために持っていた鋸でロウバイの枝を数本切りました。皇帝ダリヤの花もついに終わったようです。