2019年11月30日 (土)

病院での生活は消灯が10時です。

途中から4人部屋に変わったので、夜中に目覚めることがしばしばあっても、起きだして本を読むこともできず、結構不自由な生活でした。なので、昨日は久々に日付が変わるころまでTVを見たり、好き勝手な生活を楽しみました。でも、目覚めは病院でいるときと同じで、6時前には目が覚めます。

朝食はこれまたしばらく食べてなかったホットケーキを作って食べました。

今朝もまた庭と畑を一巡りしてきたら、育苗箱の中でビオラが1株だけ花芽を上げているのを発見。

Pb301375

続きを読む »
2019年9月30日 (月)
2019年9月24日 (火)
2019年9月21日 (土)
2019年8月29日 (木)

先日は一眼だったにもかかわらず、タヌキマメの画像を失敗。

昨日は花が咲いていませんでした。

今日はどうかな?と庭に出てみたら一輪咲いていました。

P8290099 つい最近、咲いているのに気づいたばかりですが、下のほうにすでに果実がかなりできているので、結構前から咲いていたようです。この分なら来年もこぼれ種で出てくるかも・・・

自生地もこんな具合に草むらの中から顔を出して咲いてますから・・・

P8290100 何度見ても、綺麗なブルーだと思います。

花の美しさと果実の毛むくじゃらなところがミスマッチで、なんとも楽しい植物です。

P8290101 近くではノボタングランディフォーリアが立派な株になっています。

これは一年半ほど前に挿し芽にした株ですが、なかなか良い形の株に仕上がりました。

花芽ももうすぐ立ってきそうです。

ビロードのような葉っぱが美しくて、葉っぱだけでも存在感のある植物です。

2019年8月24日 (土)

昨夜は涼しくて窓を開け放って寝ていると肌寒さを感じるほどでした。

虫の音も早い時間帯から聞こえ、秋の気配が濃厚です。

夜の間と早朝に、昨日と同じく雨が降ったようで、ここのところ水やりが楽です。

朝が涼しいので、ツユクサの花が一段と綺麗でした。

P8240012

続きを読む »
2019年6月 8日 (土)

マトリカリアの花は10年ぐらい前までは自分でも種を播いて咲かせていた花です。

最近は種まきする品種が少なくなってしまい、マトリカリアは花友さんに苗をいただくことが多いです。

今年は植え場所がなくなってしまい、河津桜の下に植え込んだところ、すっかり木陰になってしまい、ちょっと可哀想です。

P6087390

続きを読む »
2019年5月27日 (月)
2019年5月26日 (日)

今年はサルファートランペットが比較的元気良く咲いています。

記録を見ると2013年にチルタンから取り寄せた種を育てたものが初開花したようです。

取り寄せた時の植物名はPolemonium pauciflorumとなっていました。

日本での流通名はなぜかサルファートランペットとなっています。

P5266967

続きを読む »
2019年5月23日 (木)