実家の畑では
去年、花友さんが長ナスの苗を立ててくれて、それを実家の畑に植えて置いたら秋遅くまで良く生ったらしいです。らしいですというのは私は入院してて、その様子があまり見られなかったので、弟から聞いた話です。なので、私も今年は長ナスの苗を立てようと種を買って撒いてあったのですが、今年は気温が低くてなかなかな発芽せず。やっと発芽したと思ったらナメクジに食べられてしまい・・・
とうとう昨日、苗を買ってきたのでした。
去年、花友さんが長ナスの苗を立ててくれて、それを実家の畑に植えて置いたら秋遅くまで良く生ったらしいです。らしいですというのは私は入院してて、その様子があまり見られなかったので、弟から聞いた話です。なので、私も今年は長ナスの苗を立てようと種を買って撒いてあったのですが、今年は気温が低くてなかなかな発芽せず。やっと発芽したと思ったらナメクジに食べられてしまい・・・
とうとう昨日、苗を買ってきたのでした。
昨夜はなぜか寝つきが悪く、仕方ないので深夜にTVで映画など見てましたが、その後も寝付けない。
お昼はそこそこ草取りなど動いているのに寝つきが悪いのは不思議ですが、今は朝起きて何かをしなくてはいけないということもないので、いろいろ思いを巡らせていました。
考えたら、秋から冬にかけての入院中も眠れず辛かったものです。
自宅なら眠れずともTVを見たり、本を読んだりできますが、病院の大部屋ではそうはいかずい遅い夜明けを待ちかねたものでした。5時になるとNHKのニュースなど見たりして、それからうとうととまどろんだり・・・
それから比べれば自宅で眠れないなんていうのは、どうということありません。
結局、朝6時まで眠れず、いっそのことそのまま起き出そうかと思ったのですが、ちょっと肌寒かったので、その後9時ぐらいまで眠りました。9時に花友さんからの電話で起きたのです。
暑くなると言ってましたが、ほんとに朝からがんがん照り付けて、あまり日が高くならないうちにと水やりしました。そろそろ遮光もしなくちゃいけないのですが、とりあえず今朝はツルがぐんぐん伸びているホップの支柱を立てツルを誘引しました。あっという間に伸びて、その辺に置いてあるバラやらいろいろなものに絡みついていました。強い日差しを浴びて作業していたら、さすがに疲れて、お昼ご飯を食べてから、珍しく昼寝を。昼寝中に今度は友人からの電話で起きました。
今週は家を新築された知人宅を訪問したり、花友さん宅のバラを見に行ったりと早くも2日が予定が入りました。来週は山に行く予定ですが・・・
ほんとは今日は山に行きたかったのですが、あまりに暑そうなのと、ホップの支柱立てで疲れたのでやめにしました。その代わり、実家に行ってきたのですが、母に昨夜の春巻きの材料と皮を残してあったので、ささっと春巻きを上げて持っていきました。保温ケースに入れておくと、熱々で持っていけますね。母が喜びました。
キュウリ苗などに水やりした後、例のごとく畦に肥料など入れて次回は何か植え付けます。あとは草取りなど。帰宅は例によって6時半になったので、今日は庭の撮影をしていません。
実家の畑には3時半ぐらいに着きました。
キュウリを植えるだけなので、すぐに終わりますが、ついでにいつも通り草抜きや弟が植えているジャガイモの周囲の草取りなど。
アグロステンマが見ごろになったので、今日はカメラを持参です。
雨がちっとも降らないので、今日も実家の畑に水やりに行きました。
オクラの種を播いたのがまだ発芽しません。明日の夜に降るそうなので、それに期待でしょうか。
それと園芸店でキュウリの苗を買い求めたので、先日立てた畝をもう少し伸ばしてきました。
実家の畑に着いたのはもう4時近くでした。
山に行く代わりに、今日は隣町のアウトドアショップに寄って見たのです。
キャンプ用品がいろいろ揃っています。コロナがなければ、娘一家が帰省して連休は芝生で焼肉だったと思います。
実家の畑仕事を始めたのはもう3時近かったでしょうか。
今日の目的はルイジアナアイリスを植え付けること。この前産直でかってきてあったのです。
それとカラカラ天気が続いているので、オクラの種まきした畝とトマトやナスの苗に水やりすること。
今日は自宅の花の撮影を後回しにしようとしたら、実家からの帰りが6時半になってしまい、撮影はお休みです。日ごとに日が長くなるので、ついつい作業を遅くまでしてしまい、帰宅が遅くなります(^^;)
今日はいろいろと作業をしました。
まずは自宅の畑にシロタエヒマワリがこぼれ種で出てきているのを拾い上げたのや、シオン、アヤメなどを掘り上げて実家に植え付けました。
実家の畑の周囲にぐるりと私が水仙を植えてあります。
全部で500株ほどあるかも・・・隣の畑との境界にも植えてあるのですが、隣の畑を今日は耕してありました。たぶんまたブロッコリーを植え付けるのでしょうね。水仙の周囲にカラスノエンドウやトゲミノキンポウゲなど草がたくさん生えているので、今日は重点的に抜いていました。おかげでスコップを握りすぎて、掌の皮が剥けてしまいました。(^^;)草抜きは好きで,苦になりませんが、やっぱり長時間は体に堪えますね。
もう何年も前に花友さんにいただいて、我が家で鉢植えで管理していましたが花が咲くことがありませんでした。実家に地植えしたのは去年?一昨年?
地植えにしたらてきめんに花が咲くものですね。
結構、良く咲いているので来年は増やします。
最近のコメント