2020年4月 8日 (水)
2020年4月 5日 (日)
2020年3月26日 (木)
2020年3月 9日 (月)

実家の畑には午後1時を過ぎて出かけました。

昨日掘り上げていたノコンギクを植え付けるために出向いたのです。ノコンギクは仏壇のお花になるので植えると母が喜ぶと思います。

途中で母用にお寿司など買い込んだ後、花友さんから電話があったのに気づいて掛け返しました。

徳島の花友さんから私たちに上げたい花があるというので、急遽、明後日出向くことになりました。

Kimg2720 

続きを読む »
2019年10月22日 (火)
2019年9月20日 (金)
2019年9月 5日 (木)

実家の弟のところの姪っ子が明後日にはアメリカに向けて出発します。ご主人がアメリカに赴任しているので、まだ11か月の小さな女の子を連れて赴任先のヒューストンに行くのです。ご主人が迎えに来てくれるのかと思ったら、そうではなく、一人で成田空港から12時間がかりで行くのだそうです。でも、ビジネスクラスを用意してくれているそうで、それならだいぶ楽ですね。

ということで、お餞別を姪っ子に持っていきました。

姪っ子のところの赤ちゃん??も伝い歩きを始めていて、私たち夫婦が行ってもニコニコとしてご機嫌でした。今の時代ですからライン電話もあるし、テレビ電話もあるし、アメリカと日本で離れていても、孫の様子は手に取るようにわかりますから、すごい時代になったものです。

今日はカメラ持参だったので、久々に実家の畑を撮影してきました。

P9050234

続きを読む »
2019年7月 5日 (金)

実家の畑に久しぶりでカメラを持参したので、いろいろと撮影しました。

P7047949 雨が降ってぐんぐん大きくなった長ナスとトマトの苗。

P7047955 バジルも10センチは超えました。

P7047953 パクチもまずまずで大きくなったけど、株数が少ない

1袋のどれだけも種が入ってなかったんですね。

人気のハーブだから?

昔はパクチの種ってもっと入ってたと思います、

P7047952 セイヨウニンジンボクが花盛りで、今日はアゲハチョウが10羽も飛び交っていました。

P7047956 ファイヤーワークスも元気で咲いてます。

これは我が家の畑では今年も種を落として株が増えてます。

P7047957 去年から植えっぱなしのグラジオラス。

P7047958 いつの間にか実家の畑で咲くようになったハナハマセンブリ

2019年6月30日 (日)

この週末、雨の止み間があればオクラを植え付けに行く予定でした。

石灰も施してあるので、肥料を入れて苗を植えるだけです。

午前中の雨の様子では無理かなと思っていたら、雨は昼からやんで午後いっぱいは降らずにいてくれましたので、午後2時から実家の畑へ。もちろん母の食料も持参です。

作業を始めた時間帯はちょっと暑かったですが、夕方になるにつれ風も出てきて完全に曇り、作業をするには良い条件となりました。

結局、花友さんが立ててくれた漬物用の小茄子とアスパラガス、オクラを植え付けてきました。

キュウリとナスがこの雨でぐんぐん大きくなっていて、キュウリは3本収穫してきました。

Kimg2241

続きを読む »
2019年6月27日 (木)

今日はそれこそ雨が十分すぎるほど降ったので、実家に行くこともなかったですが、母に食べ物を持参しに行ったようなものです。

道中少し降っていた雨も、夕方には止んだので、この前から気になっていた支柱立てや野菜の誘因など済ませました。雨がほとんど降ってなかったので、支柱が深く入ってなかったのを深くまで入れてきました。

玉ねぎを抜いた後の畝の草取りを済ませ、有機石灰も降ってきました。

花友さんがかなり前に下さった漬物用の小茄子とアスパラの苗が乾燥続きで植えそびれているのを持っていき、次回は植え込むつもりです。オクラ用の畝もできたので、オクラも植えて・・・

それで畑仕事は一段落かな?

バジルやパクチもまずまずで大きくなっているようです。

Kimg2236 今日も綺麗に咲いていた実家のブルームーン。

Kimg2237 早咲きのコスモスも咲いていますが、今年はコスモスをバンバン抜いています。

去年はコスモスが増えてしまい、秋に抜くのに苦労しましたから・・・

今年はそばを播くつもりです。