2009年3月
イギリスから種を取り寄せる
一昨年の秋に種まきしておいたプリムラ・オーリキュラの種が発芽したのは良いのですが、土砂降りの雨に当ててしまい、たった1株しか残らなかったのが悔しくて、種をまた取り寄せようと思っていました。オーリキュラは5年ほど前に種から育てて2年がかりで花を咲かせたことがありますが、残念なことに我が家ではその親株が夏越しできませんでした。
そこで、今年も国内の某園芸通販ショップからオーリキュラの種を取り寄せようと思っていたのに、もたもたしていたら種がなくなったようです。
いろいろな発芽
雲南サクラソウ、満開
大き目の鉢に3株寄せ植えしている雲南サクラソウが、満開になっています。
園芸店などでも見かけますが、園芸店の花は、ポットの中で水切れしているようで元気のないのが多く、私はやっぱり我が家で咲いているのが贔屓目かもしれませんが、気に入ってます。
ステルニーとエリックスミシーが開花
ハナニラ、開花
ハナニラは抜いても抜いてもどんどん増える花で、いつも邪険に扱っていますが、花が咲くと結構可愛いので、さすがに花が咲いている間は抜きません(^_^;
3月に入った今日、ハナニラも咲きました。他の花みたいに花芽を確認してなかったので、まるで不意打ちみたいな開花でした。
ネモフィラ、開花
晴れた日のヘリオフィラ
ヘリオフィラは先日からかなり咲いているんですが、この花、どうも晴れてないと綺麗に開きません。雨や薄曇の日はあまり綺麗ではないのです。
今日は朝から綺麗な青空がひろがったと思ったら、ヘリオフィラも綺麗にブルーを見せてくれました。
2月末の畑では・・・
今日は2月最後ということで、畑で咲いている花もまとめて撮影しました。
あれほど見事に咲いていた日本水仙やガリルなどもさすがに花は終わりかけています。無理もない明日から名実ともに春です。
その代わり、ビオラやストックがそろそろ見頃でしょうか。