2010年3月24日 (水)

ツバキ 大山白

友人の家で、数年前に白いヤブツバキを生けてあるのを見せてもらって以来、白いヤブツバキが気にかかっていました。

ヤブツバキの白かどうかは分らなかったのですが、一昨年、「大山白」とラベルに書いてあったツバキの苗を買って帰りました。

去年は花をつけなかったのが、地植えにした今年は調子よく、花芽を10個近くつけました。

P3203794

検索してみると「大山白」は「だいせんはく」と読むようで、名が示すように山陰のツバキとあります。

P3244669 今日の雨にぬれた花芽です。

山で見るヤブツバキよりは花が大きめです。

実はこの前、HCで白花ヤブツバキと書いてあるポット苗を見つけました。

花が咲いているので、うまく撮影できれば良いのですが。

自生のヤブツバキの中にもごく稀に白花を咲かせるものがあるとのことですが、私はまだ見たことがありません。

もし、白いヤブツバキの花を山で見ることが出来たら、どんなに素晴らしいでしょうね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/23682956

ツバキ 大山白を参照しているブログ:

コメント

こんばんわ
いいツバキを持ってますね\^o^/
大山白はうちにもあったんですが、鉢植えで水を切らして枯らしました。芯の大きなツバキでした。
蝦夷錦に白い枝変わりが出たので喜んでいたのですが、今年はその枝は咲きませんでした。枝が枯れたのかもしれません。
調べてみると蝦夷白という枝変わり品種がもうあるんですね。だったら藪ツバキの白と同じだと思うんですが。
今接木の時期なんですが毎年今頃はどうにも暇がなくて・・・(^o^;

ローランさん、こんばんは。

以前から白いヤブツバキが気になって仕方がなかったので、HCに行くたびにツバキの
コーナーを探していたのです。
これはヤブツバキとは書いてなかったけど、それに近いものとして連れ帰ってきました。
去年は鉢植えのままだったので、いじけたのか花を咲かせなかったので、地植えしたら
花を見せてくれました。
やはり鉢植えだと水切れしやすくてダメなんでしょうね。
今頃はクレマがお忙しいから、接木などは難しいでしょうね。

そのうち、私が挿し芽しましょうか(^_^;