デュランディ、開花 デュランディのほうは出かける前から咲く気まんまんなのが見て取れていました。 たぶん私が出かけた翌日である21日には開花していたと思うのですが、帰宅したら4輪ほど咲いていました。 もう少し、綺麗な画像が撮れたらアップしなおします。 どうも今年は虫に食べられたりした花が多いようですね。 これも古い株で、購入してから10年近く経つと思います。 インテグリフォリア系なので、毎年、春になると、新しい茎を出してきます。 絡ませる場所がいらないのでお勧めと言えば言えますね。 インテグリフォリア系のクレマは小さいのが多いですが、これは1mを越しますので、結構見ごたえがあります。 カメラのせいか、なかなか本来の色が出ず、難しいですね。 花は比較的大きい花で、径は10センチ近くあります。 トラックバック このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26525880 デュランディ、開花を参照しているブログ: コメント keitannさん、久しぶりのアップ、うれしいです。 花のこの時期何日も更新されていないのでひょっとして何かあったのではと・・良かった良かった。 そういえば、息子さんのところへ行くのだとどこかでおっしゃってましたっけ。 車でお出かけでしたか。ご無事で何よりでした。 庭の花、しばらく見ないといきなり新しいのが咲いていて、さぞかしびっくりでしょうね。 朝と夕方でも違う花の様子ですから。 我が家で新しく育てている中にも半つる性のインテグリフォリア系があります。 クレマチスはバラと違って、花もちするのがいいですね。 バラよりは育てやすいかなあと、思ってますが。カメムシがやってきていました。 noiさん、こんにちは~。 花のこの時期なんですが、私のところはバラが少ないので、どちらかというと 花のメインの時期は4月末から5月にかけての時期なんですよ。 いつも山登りでお出かけのときは前もって留守にすることを書くのですが 今回は出かける前日に、仙台の親友が突然帰省してきたので、一緒に無事を祝って 祝杯をあげたり、庭の花を見に来てもらったりと、出かける直前までバタバタして しまい、ブログ更新も何も出来ませんでした。 ご心配おかけしたようですね。 車で中央道経由で行ったので、丁度一宮JTの辺りで「noiさんちの近くだ~」 と思い、よほど連絡してお庭のバラを見せてもらおうかとも思ったんですよ(^_^; クレマチスは丈夫な花でよほどのことがない限り絶やしたりはしませんが、ツル いっぱいに花を咲かせようと思うと、お手入れが大変ですね。 今日は午後から、久々にこちらの山の様子を見てきます(^_^;
keitannさん、久しぶりのアップ、うれしいです。 花のこの時期何日も更新されていないのでひょっとして何かあったのではと・・良かった良かった。 そういえば、息子さんのところへ行くのだとどこかでおっしゃってましたっけ。 車でお出かけでしたか。ご無事で何よりでした。 庭の花、しばらく見ないといきなり新しいのが咲いていて、さぞかしびっくりでしょうね。 朝と夕方でも違う花の様子ですから。 我が家で新しく育てている中にも半つる性のインテグリフォリア系があります。 クレマチスはバラと違って、花もちするのがいいですね。 バラよりは育てやすいかなあと、思ってますが。カメムシがやってきていました。
noiさん、こんにちは~。 花のこの時期なんですが、私のところはバラが少ないので、どちらかというと 花のメインの時期は4月末から5月にかけての時期なんですよ。 いつも山登りでお出かけのときは前もって留守にすることを書くのですが 今回は出かける前日に、仙台の親友が突然帰省してきたので、一緒に無事を祝って 祝杯をあげたり、庭の花を見に来てもらったりと、出かける直前までバタバタして しまい、ブログ更新も何も出来ませんでした。 ご心配おかけしたようですね。 車で中央道経由で行ったので、丁度一宮JTの辺りで「noiさんちの近くだ~」 と思い、よほど連絡してお庭のバラを見せてもらおうかとも思ったんですよ(^_^; クレマチスは丈夫な花でよほどのことがない限り絶やしたりはしませんが、ツル いっぱいに花を咲かせようと思うと、お手入れが大変ですね。 今日は午後から、久々にこちらの山の様子を見てきます(^_^;
keitannさん、久しぶりのアップ、うれしいです。
花のこの時期何日も更新されていないのでひょっとして何かあったのではと・・良かった良かった。
そういえば、息子さんのところへ行くのだとどこかでおっしゃってましたっけ。
車でお出かけでしたか。ご無事で何よりでした。
庭の花、しばらく見ないといきなり新しいのが咲いていて、さぞかしびっくりでしょうね。
朝と夕方でも違う花の様子ですから。
我が家で新しく育てている中にも半つる性のインテグリフォリア系があります。
クレマチスはバラと違って、花もちするのがいいですね。
バラよりは育てやすいかなあと、思ってますが。カメムシがやってきていました。
noiさん、こんにちは~。
花のこの時期なんですが、私のところはバラが少ないので、どちらかというと
花のメインの時期は4月末から5月にかけての時期なんですよ。
いつも山登りでお出かけのときは前もって留守にすることを書くのですが
今回は出かける前日に、仙台の親友が突然帰省してきたので、一緒に無事を祝って
祝杯をあげたり、庭の花を見に来てもらったりと、出かける直前までバタバタして
しまい、ブログ更新も何も出来ませんでした。
ご心配おかけしたようですね。
車で中央道経由で行ったので、丁度一宮JTの辺りで「noiさんちの近くだ~」
と思い、よほど連絡してお庭のバラを見せてもらおうかとも思ったんですよ(^_^;
クレマチスは丈夫な花でよほどのことがない限り絶やしたりはしませんが、ツル
いっぱいに花を咲かせようと思うと、お手入れが大変ですね。
今日は午後から、久々にこちらの山の様子を見てきます(^_^;