2011年7月13日 (水)

ブルーエルフィン、二番花

ブルーエルフィンにまた蕾が出来ていると思って眺めていたのは昨日のことです。

そうしたら、今朝は早くも咲いていました。

P7134735

7月に入ったぐらいから、暑さと夜明けが早いのとで目覚めが早くなりました。

去年もそうでしたが、暑い間は朝早くでないと用事が片付きません。早く起きると夜も日付が変わらないうちからまぶたくっつきそうになります。まるで幼児です(^_^;

昨日は一日雨模様で、最高気温も28度弱と涼しく、夜は扇風機も要らないほどでした。

今朝も早く目覚めたついでに、朝からヘブンリーブルーやアベルモスクスを畑に植え替えたり、草抜きをしていました。私のところでは雨が降る年ほど草抜きがしやすいので、草が少ないんですよ。

P7134733 このブルーエルフィンは6月初め頃に、今年初めての花をしばらく咲かせていましたが、その後1月近く休んでいたようです。

近くに置いてあるクラリンドウの株にいたっては最近になってようやく芽が出てきて、生きているのが確認できました。

熱帯系の花は、我が家のようにフレームも使わず、室内にも取り込まない家では、夏の復活がヒヤヒヤ物です。

P7134738 それにしても、このお花、色といい花のつくりといい、被写体には良い花ですね~。

学名はクレロデンドルム・ウガンデンセといいますが、長いので、ブルーエルフィンと呼んでしまいます。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26772142

ブルーエルフィン、二番花を参照しているブログ:

コメント