2011年11月29日 (火)

リビダス発芽

庭の片隅に山野草を置いてあるコーナーがあるのですが、そこにはクリスマスローズや山野草の種まきポットも置いてあります。

春に種まきしたばかりのクリスマスローズの種まきポットも置いてあるのですが、いろいろな草の種が飛び込んで生えてくるので、草抜きしていたところ、リビダスの発芽を見つけました。

Pb299397

我が家ではリビダスは数年前に絶やしてしまったので、この種は花友さんに4月か5月にいただいた種からだと思います。

それにしても早い発芽でびっくりです。

普通はクリスマスローズの発芽は翌年の3月ごろが多いように思うのですが・・・。

ほかのポットはもちろん発芽の気配もありませんが、このポットだけ特別だったようです。それともリビダスの発芽がもともと早いのか・・・。

Pb299400 この芽だけでなく、ほかにも3,4芽発芽が始まっています。

後1か月もすればそろそろ開花も始まるでしょうし、クリスマスローズの季節も近いですね。

あ・・・・フェチダスはもうすぐ開花しそうなのでした。

ということは、後10日ほどで我が家のクリスマスローズのシーズンの幕開けですね。(^_^;

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/27525737

リビダス発芽を参照しているブログ:

コメント

keitannさん、こんばんは(^-^*)/。

偶然です♪
私も 今日、庭仕事をしていて、
リビダスの発芽に びっくり(◎o◎)したのです!
うちからの種でしょうか?
私も リビダスを蒔いたのは 初めてで…
原種たから?なぜ?と思いながら、日なたに出しました♪
双葉でも、ちゃんと模様が有りますね♪

その親株は 今年の猛暑で、突然、無くなってしまったので、
よけい嬉しかったです。

うちの種からだとしたら、それは、リビダスには珍しい?白花なんですよ♪
店頭では リビダスは余り見かけなくなったような気もします。
クリスマスローズの世界も 流行りがあるみたいですが…
私は 変わらず、シングル丸弁好きですが…。
セミダブルも好きですが(^_^;)。

あっ、
頂いた ヒメヒオウギ、たくさん発芽して来ましたので、今日 ポット上げしました。
楽しみです。
ありがとうございました。

なずなさん、こんばんは。

この種はなずなさんからいただいた種みたいですね。
ラベルには、「リビダス白花」と書いてあります(^_^;
双葉の時から、こんな斑入りの綺麗な葉なんですね。
確かアーグチフォリウスもこんな斑入りの葉で、双葉でもすぐに見分けがつきました。
それにしても、我が家の発芽となずなさんちの発芽とが申し合わせたように同時、もしくは
同時に発見なんて楽しいですね。
ほかのクリローの種はこんなに早くから発芽したことがないので、ちょっと驚きです。
リビダスはほんとに最近は園芸店でも見かけなくなりましたね。
夏場の維持が日本の暖地ではちょっと難しいのかもしれませんね。
最近はどこの園芸店でも小さいポットにダブルの苗が多くなりました。
ヒメヒオウギも今頃の発芽なんですね。
我が家もたぶん出ていると思うんですが、余り気にかけてなくて(^_^;
この時期は庭仕事が忙しくて、嬉しい悲鳴を上げてます。