山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« モモバギキョウ | メイン | ジギタリス・デュービア »

2012年5月23日 (水)

5月23日の庭

朝は強い陽射しが照り付けていましたが、昼前から曇り始めて、ちょうど良い気温ですね。

暑くなく寒くもなく、一年中で一番過ごしやすい季節です。

この季節に生まれたことを感謝ですね。

P5231619

中庭の通路を撮影してみました。

アネモネ・カナデンシスがまだ綺麗に咲いています。

この花、花もちが良くてびっくりです。普通のアネモネの仲間は開花して2,3日で散るように思います。

後ろのピンクはオキザリス・トリアングラリスです。

P5231620
アネモネカナデンシスの後ろにドクトールジャメインの鉢があります。

その向こうの赤いのはもちろんポピーレディバード。

P5231641
通路の下のほうでは勝手に出てきたアカバナユウゲショウやヒメヒオウギが咲いています。

これも主人に抜いてくれと言われているのですが(^_^;

P5231629
畑ではスイトピーが有終の美を飾っています。

昨日の夕方、水遣りをしていたら、ご近所の方が「スイトピーが綺麗ですね」と。

P5231631
畑に地植えのままのダイアンサス・デルトイデスアルバ。

雨が降ったら、鉢に上げようと思いながら雨が降りません。

小さな小さな撫子です。

P5231607
ルイーズ・オディエの3輪目です。

これぐらいの時が良いですね。

P5231626
カシワバアジサイとフランネルソウが一緒に咲いています。

フランネルソウは畑ではいくらでも種がこぼれて出てくるので、あちこちに植えてみました。

P5231627
オルレイヤとギリア・トリコロールも一緒に咲いています。

ギリアのほうはうんと前からさいているので、もう種採取もしたのですが・・・。

P5231630
ニオイバンマツリも白い花のほうが多くなってきました。

明日、帰省してくるはずの仙台の親友にも見てほしい。

P5231633
ペンステモンハスカーレッドも今が見ごろのよう。

P5231635
昔はサツキが植えこまれていた石垣花壇ですが、今ではサツキが枯れてしまい、ノギクやクレマなどいろいろな花が咲いていますが、昨日見てみたら、シュウカイドウのムカゴがこぼれたか、こんな風になってました。

良く山すその集落で見かけるように、石垣で咲いているシュウカイドウが我が家でも見られそうですね。

P5231644
いよいよドクダミの花も咲きだして・・・・。

P5231645
庭のサツキも咲き始めました。

そんな季節ですね。

梅雨も近いでしょうか。

そういえば、昨日、種のできていたクリスマスローズを確認したら、種鞘が弾けて、種が全部落ちてました。慌てて拾い上げて播いておいたのですが・・・。今年は茶こし袋をかけるのを忘れてました(^_^;

バラのチュウレンジバチは一段落ですが、サツキにチュウレンジバチがつき始めたので、一日一度はチエックです。

P5231643
この真っ青に咲いている西洋朝顔だけが今の季節に違和感ありますね(^_^;

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/29139385

5月23日の庭を参照しているブログ:

コメント

keitannさん、こんにちは(^-^*)/。 今日は こちらは夏日で、昨日とはなんと10度以上も違いました。

ヒメヒオウギ、やっぱり可愛らしいですね。
わが家も、去年の夏にkeitannさんから頂いた種からのが、花芽を上げて来ましたよ。
咲くのは来年かな?って思ってましたが、種を蒔いてから一年で咲くのですね。
早く 実物がみたいです♪

そういえば…
今日のこの良いお天気で…
私は 大失敗をしてしまいました(T_T)。

ずっと 窓辺に置いておいた ストレプトカーパスを『そろそろ 日に当ててあげましょ♪』と 日なたに出したら、見頃に黒く葉焼けして…無惨なことに…。

考えてみると、ストレプトカーパスはイワタバコ科…
調べてみると、夏の直射日光は厳禁とのことでした(T_T)。

株は生きてますが、モリモリ絶好調だったのに 可哀相なことをしました。
めげずに、緑が残ってる葉で 葉挿ししました。
なんだか多肉と勘違いしてました。
知らない、って恐ろしいですね(涙)。

keitannさんに言われるまで、
アネモネ・カナデンシスの日持ちのよさに気づかなかった(笑)
そういえば、他のアネモネの仲間より長く、きれいな姿をよく保ってる♪
アネモネといえば早春のイメージだけど、
初夏のこの時期に咲いてくれるのも魅力でしょ~

keitannさん、咲かせるのが上手!
私は長い間鉢管理してたんだけど、葉っぱばっかしで花が見れなくて、
えいやっ!と地植えにして、花が咲くようになったのは去年ぐらいから。
あ…地植えすると…どんどん増えます。庭が占領されちゃうよ(笑)

なずなさん、こんばんは。

関東は今日は暑かったのですか?
こちらも明日ぐらいから気温が上がるようで、人も花もそろそろ夏支度かな~なんて思ってます。
ヒメヒオウギは我が家では勝手にこぼれて咲いているので、種まきから開花までどのぐらいかかるかさえ、もう忘れました。
庭の苔の上に落ちた種からの株も、来年咲くのかなと思っていたら、早々と咲きました。
でも、花は可愛いですよね。
5月は陽射しがきついので、うっかり昼間の陽射しに当てると、陽射しに弱い花はやられてしまいます。私も慌てて日陰に取り込むことがしょっちゅうありますよ。
ストレプトカーパスは4月以降は半日陰が良いかもしれません。
とにかく、あまり置き場を変えるのは良くないようですね。
我が家のキレンゲショウマも花芽が上がるまで、今の場所でじっと我慢の子です。
日向から日陰に移すのはまだよいですが、夏場に逆のことをすると命取りになるかも(^_^;
花育てはほんとにこまめな観察に尽きると思います。
頑張ってね~。

pawさん、こんばんは。

あれま、本家本元のpawさんちなのに、アネモネカナデンシスの花持ちの良さ、初めて納得??
と言っても私が育てたアネモネもシルベストリスとかパルマータぐらいだけど、日本のアネモネであるイチリンソウなんかも意外と花が早く終わるような気がしてます。
この時期に可憐な姿で咲いてくれるアネモネカナデンシス、ほんと良かばい(^_^;
今年は今のところ、この鉢で我慢してもらって、来年はいろいろ試してみようっと。

花を咲かせるのがうまいって・・・・とんでもない。
ヒメシャガが今年は2株とも咲きませんでしたよ。
去年、1ポット分けてあげた山友達のところでは綺麗に咲いたそうで、いったい何がいけなかったんだろう?と反省中です。
植え替えも何もしてなくて、私が差し上げたままだったそうですが・・・。
置き場所かな~。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック