台風が去ったようで、昨日までの曇り空ではなくなり、またまた暑苦しい青空が広がっています。
最近の天候は極端で、降るといえば毎日降るし、晴れと言えば毎日晴れが続きます。
四国辺りは雨季と乾季に分かれているのではないかと思うばかりの近年の天候です。
20年ほど前までは最高気温も33℃ぐらいまでで、週に2,3度は夕立が降って、夕立の後は気温も3℃ほど下がって過ごしやすかったものですが、今はそういうことが減りました。
そうそう、昨日は実家の弟が早期退職して、社宅を引き上げて、実家の隣に叔母が建てた家にと引っ越してきたのです。勤めは相変わらず今までと同じように通うそうですが、実家で暮らすのは弟にとっても高校卒業して以来40年ぶりのことでしょう。
この暑さで、それを迎える母も、弟のお嫁さんも参っているようなので、おでんとミートソースを煮込んで持って行ってやりました。
そうしたら、実家の横の畑では、私が種まきしておいたコスモスが一輪だけピンクの花を咲かせていました。
種まきから50日近くたっているでしょうか。オクラの苗も花芽をつけていました。乾燥続きでも花も野菜も頑張っています。カメラを持参してなかったので、画像は今朝の我が家の花。
こう暑くてはベニバナサワギキョウの花も暑苦しく見えてしまいますね(^_^;
でも、私はいまだに昼間の冷房は入れてないんですよ。(^_^;
これも畑で今咲いているテンニンギクですが、この花も暑苦しい色ですね。
うちの庭に10日間近くもいます。エサのやぶ蚊はたくさんいるので、食いっぱぐれはなさそうですね。私の姿を見ても慣れたのかあまり逃げません。
徳島のTさんにいただいたキキョウの鉢植えから芽が出てきて、花芽をつけました。よそのお庭ではすでにかなり前から咲いていますが、本来の時期は今頃の開花でしょうか。
去年はお盆過ぎに実家に近い山で自生のキキョウの花を見ているはずですから・・・。
サギソウの花芽もようやく上がってきたようです。
開花が近そうですね。
昨日は友人に誘われて久々にランチでしたが、こう暑いと、ボリュームのあるものはなかなか食べられませんね。
コメント