2014年1月

2014年1月15日 (水)

1月15日というと古い世代である私などは成人式をすぐに連想してしまいます。

娘の成人式には私の振袖一式を着せたのですが、最近の若い世代は子供のお宮参りなども自分が着せてもらった産着を着せたいという人が多いそうです。

友人で娘さんが男の子を夏に出産した人がいますが、お宮参りには娘婿さんが祖父、そして父である娘婿さんも着用した無地のブルーの産着をぜひ着せたいと言ったのだとか。彼女は産着用に20万ほど用意してあったそうですが、無地の産着を新調すると別誂えになりその倍の金額がかかるそうで、とうとう娘婿さんが着用した産着をしみ抜きなどしてもらって着せたと言ってました。

つまり親子3代にわたって、同じ産着を着たわけです。そういう話を聞くと、何でも新しいものを買うのではなく、古くても良いものは使っていこうというような文化が戦後また根付いてきてるのかな?と感じます。日本と言う国に平和な時代がしばらく続いているおかげですね。

P1150039

続きを読む »

先週後半ぐらいから寒波がやってきて、ぱっとしない空模様でしたが、今日は真っ青な空が広がりました。

こんな天気にはどこかに出かけたいところですが、明日は高校時代の友人と初めての島に行く予定なので、昼間は主人に頼まれた文書を作成したり、ほんの少し庭仕事もやったりと・・・。

昨日も先日買ってきたクレマの処分品を植え替えしたりしたのですが、今日は中国ツバキを根はいじらずにそのまま鉢増しだけしました。クロッカスの植えこみ忘れていた球根も植え付けたり・・。

P1150033

続きを読む »
2014年1月14日 (火)

昨日の午後1時過ぎ、以前から市内の山に登りたいので連れて行ってと頼まれていた友人に「今からどう?」と電話したところ、ちょうどご主人と出かけるところなのでと言います。

それでは一人で、海辺の低山にでも登ってこようかと思っていたら、高松の山友達からうちの近くの低山に登りに来るのでとお誘いメールが。直ぐに話がまとまり、10分後には出発し、二人で午後3時から低山2つに登ってきました。低山とはいえ、2日続けての山歩きで、ちょっとは運動になったかも・・・。

P1149991

続きを読む »
2014年1月13日 (月)
2014年1月12日 (日)
2014年1月11日 (土)

夕べ遅く気付いたのですが、どうやら携帯を昨日どこかに落としてきた模様。

主人の携帯から私の携帯に電話したところ、案の定、昨日の夕方に立ち寄った県西部の種苗店に落としてたようで、電話したら、種苗店の方が電話に出られました(^_^;

仙台と横浜から親友が帰省しているので、啓太がなくては連絡が取れず、すぐにも携帯を引き取りに行きたかったのですが、生憎と午前中はピアノの調律の方がみえる予定。その方が作業を終えて帰られたのがちょうど12時でしたが、それから急いで出かけました。久々に一つ向こうのインターまで高速を利用です。

P1119863 ↑黄色いヒヤシンスの球根は、その携帯を落としたという種苗屋さんがおまけにくれた球根です。280円のオキナグサを買ってそれ以上の値段の球根がおまけについてくるなんて、なんて太っ腹?仙台の友人は同じく280円のオキナグサを買って球根2袋をおまけにもらいました。遠路はるばるのお客様だから大サービスということだったようです。

携帯を引き取ったあとはのんびりと下道利用で帰宅しましたが、途中で2か所ほど買い物に寄りました。昨日よりは風もなく、気温は低いものの、あまり寒さを感じませんでした。

P1119852 クリスマスローズのこれが初花になりそうですね。

P1119862 セツブンソウは先日の雨の後、急に元気よく芽出しを始めました。

というか、そろそろそういう季節になったということですね。

花は季節を良く知っています。

P1119861 スノードロップもこれが本来の花の時期です。

P1119855 種まきパンジーも花芽が上がったようです。

2014年1月10日 (金)
2014年1月 8日 (水)