夕べ遅く気付いたのですが、どうやら携帯を昨日どこかに落としてきた模様。
主人の携帯から私の携帯に電話したところ、案の定、昨日の夕方に立ち寄った県西部の種苗店に落としてたようで、電話したら、種苗店の方が電話に出られました(^_^;
仙台と横浜から親友が帰省しているので、啓太がなくては連絡が取れず、すぐにも携帯を引き取りに行きたかったのですが、生憎と午前中はピアノの調律の方がみえる予定。その方が作業を終えて帰られたのがちょうど12時でしたが、それから急いで出かけました。久々に一つ向こうのインターまで高速を利用です。
↑黄色いヒヤシンスの球根は、その携帯を落としたという種苗屋さんがおまけにくれた球根です。280円のオキナグサを買ってそれ以上の値段の球根がおまけについてくるなんて、なんて太っ腹?仙台の友人は同じく280円のオキナグサを買って球根2袋をおまけにもらいました。遠路はるばるのお客様だから大サービスということだったようです。
携帯を引き取ったあとはのんびりと下道利用で帰宅しましたが、途中で2か所ほど買い物に寄りました。昨日よりは風もなく、気温は低いものの、あまり寒さを感じませんでした。
セツブンソウは先日の雨の後、急に元気よく芽出しを始めました。
というか、そろそろそういう季節になったということですね。
花は季節を良く知っています。
落とし物に注意のお年頃になってきましたね(笑)
私も先日三宮に行っての帰りのバスで、携帯を見ようとして、
バッグを3回通り見直してもない!(汗)
発車寸前! これはバスを降りるしかないと立ち上がったら、
なんと座席に落ちていました!
いただいたパンジーに小さな花が咲きました。
それにしてもおまけが太っ腹で、いいお年玉をもらいましたね。
703さん、こんばんは。
落とし物に、忘れ物、失くしもの…最近はこればかりです。
今日も高校時代のバレー部仲間の家にやはり園芸農家をしている仲間からいただいた
立派な鉢植えの花を置き忘れてきて、早速電話をもらったところです。
携帯とかカメラは特にどこに置いたかわからなくなるもののベスト3ですよね。
私は一昨日持っていこうと思っていた山用のテルモス(魔法瓶)がいまだに所在不明です。
失くしものを探す時間がほんとに多くなってしまって・・・・。
うちからそちらにお嫁に出したパンジー、もう咲いたんですか?
仙台と横浜から帰省してた友人たちもそれぞれ私が差し上げた花苗を大事に持ち帰った
ようです。
私たちの年代になると、花が嫌いという人はあまりいませんね。