2014年9月11日 (木)

9月11日の庭

先ほども書きましたが、昨日夜遅く、横浜から帰宅しました。

学生時代の山仲間のお通夜と告別式に出席するために9月9日の6時20分ごろに自宅を出ました。

青春18きっぷが残っていたので、これとじぱんぐクラブを併用して米原からは新幹線利用でした。

P9110024

家を留守にしたのは2日間だったので、それほど大きな変化はありませんでしたが、ホクシアが綺麗に咲いていました。

P9110055 ブルーエルフィンは花数が増えていました。

P9110027 マンデビラが2輪咲きました。

手前のはこぼれ種のアサリナ。そろそろ分離しないといけないですね。

P9110043 朝方の雨でブラックパールの葉が濡れていました。

P9110045 庭の入口辺りではマルバアイが以前より賑やかに咲いています。

P9110041 ヤブツルアズキの花がずいぶん増えて、早くに咲いた花はすでに豆果をしっかりつけています。

これで、あんこが出来るほど、豆が出来るかも?

P9110056 カラスバミセバヤが終わり、代わりにヒダカミセバヤが咲き始めました。

P9110038 畑ではアニソドンティアが朝方の雨でうなだれて咲いていました。

P9110034 ツルバキアの花も知らない間に、また咲いています。

これ、5月ぐらいから何度も咲くようですね。

P9110031 グラジオラスが2株咲いていたので、仏壇にお供えしました。

P9110030 ヒマワリの花がずいぶん増えたような?

これも切って仏壇へ・・・。

P9110025 コリウスに花が咲き始めたようです。

P9110022 この前花を咲かせたばかりなのに、またもや花芽を上げてきた月下美人です。

年い数回、花を咲かせることもあるんですね。

横浜での山仲間のお通夜と告別式にはそれぞfれ、先輩や同期の仲間、後輩などが10人以上駆けつけてくれました。

私自身も思うところはいろいろあるのですが、10代の頃からの仲間の死・・・・同期の者たちにもずいぶんとショックだったようです。

若い頃は、皆でテント担いであちこちの山を気楽に歩きました。20歳前後の男の子たちは頼りなかったものですが、それからリーダーを経験し、社会に出て仕事で揉まれて苦労し、皆それぞれ責任ある立場になりました。亡くなったM君もロンドンで5年余り、トロントで5年余り赴任し、いろいろと苦労も多かったようですが、仕事面でも実績を上げたと・・・・弔辞で知りました。

そんな苦労をして、これから人生を楽しもうという矢先なのにね・・・・。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32803869

9月11日の庭を参照しているブログ:

コメント