2015年10月27日 (火)

10月27日の庭

昨日はお昼ごろまで花友さんがみえていて、その後、お昼を食べて庭の記録(つまりこのブログ)を済ませ、その後に銀行に行ったり買い物に行ったりで、結局、帰宅は夕方4時半でした。

その後、少し植え広げやポット上げを済ませたのです。

庭掃除も少しやったりで、やらなければいけないことは満載ですが、今日は実家の畑にも一週間ぶりで行ってこようと思います。

Pa276823

これって飛行機雲ですよね。

庭の撮影を終えて、家に入ろうとして空を見上げたら、こんな雲が浮かんでました。

肝心の飛行機のほうはすでに遠くに飛び去った後のようでしたが・・・。この10月は驚くほど晴天が続いて、こんなこと、私がブログを始めてからでも初めてです。毎日が山登り日和でした。

しかし、朝は良い天気でしたが、これを書いている今、空が曇り始めました。

Pa276813 今朝の粉粧楼です。

2つ目の花は、外側の花弁がちょっと傷んでいます。

Pa276810 マチルダも涼しくなったので、花持ちが良くなって、塊で咲いています。その後ろでヘブンリ-ブルーの青い色がぼけていますね。

Pa276814 クレパスキュールの後姿です。

こちらはもう、この花で終わりです。

Pa276800 昨日、花友さんに教えていただいた花の名前・・・・いつからか庭で咲くようになったツユクサのような花ですが、どこからやってきたのか?名前もわからないしと思っていたのです。

そうしたら、昨日、花友さんが教えてくれました。

どうやら徳島の花友さんTさんのところからやってきたらしい。

しかし、「未亡人の涙」って、またすごいネーミングですね。

めちゃくちゃ丈夫そうで、我が家では何もしませんけど、あちこちから出ているようです。

Pa276811 畑に置いてあるアンチューサ・ドロップモアの苗です。

元来が大きな植物なので、あっという間に大きくなりました。そろそろポット上げしなければ・・。

Pa276815 チョウマメも最後の花かな?

鉢に寄せ植えうにしてあるのは、も花は終わっていて、これは畑のこぼれ種からの株。

Pa276809 木のいちばん高いところで咲いているサキシマフヨウ二輪。

樹高は2m半ほどになりました。

Pa276807 アサリナも次々と咲きますね。

Pa276801 白花セキヤノアキチョウジは、咲いて見て分かったのですが、都合2株ありました。

鉢植えのセキヤノアキチョウジは今年は夏の暑さで消耗がひどかったです。

Pa276805 まだ咲いているシュウメイギクと、後ろの赤いのはオキナワスズメウリ。

Pa276817 畑のヘブンリーブルーは今朝も12輪咲いていました。

Pa276818 ↑ご近所のヒメシャラの木です。

やっぱり、平地では綺麗に紅葉はしませんね。

Pa256940syou ↑一昨日の山で見てきたヒメシャラの紅葉です。

素晴らしかったです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33624447

10月27日の庭を参照しているブログ:

コメント