2016年8月23日 (火)

8月23日の庭

昨日の夜は早々と眠くなってしまって、10時半ごろから寝床に就きました。

台風の影響なのか、昨日の夕方思いがけず雨が少し降ったので、いくぶん暑さがましになったのもあるかな?

今朝も昨日までよりは少し過ごしやすかったような気がします。

もっとも、それで最低気温25℃ぐらいでしょうが。うちは室内には今のところ温度計を置いてないので、気温がよくわかりません。

P8239086

↑この暑さにも関わらず、エリゲロンやペラルゴニウム・シドイデスだけは日向でもずっと咲いています。

エリゲロンは年柄年中どこかで発芽していて、その繁殖力には驚くばかり。

P8239093 この前まで紫色をしてなかったアメジストセージがムラサキに色づいているのに、今朝、初めて気づきました。

P8239080 全然雨が降らないというのに、庭の水やりをしているところでは、つゆ草がちゃんと咲いています。

なんだかんだ言っても野草ですから強いですね。

P8239087 この辺りはツユクサとマルバアイとでピンクとブルーの野草の草むらになってます。

P8239088 ニチニチソウの小輪だけは元気で毎日咲いてますが、↑の画像にはよく似た色のドリコスラブラブの花そして野草のキツネノマゴも写っています。

キツネノマゴはいつの頃からか我が家で勝手に咲くようになったのです。

P8239085 今年はレデボウリアがかなり減ってしまい、小さな芽を植え替えて置いたら、夏の間に大きくなりました。が…今朝見てみると葉っぱにバッタが・・・。

このバッタがこの前から庭のあちこちで葉っぱをかじってます。

ミセバヤなどもかじられているのはこのバッタのせいなんですよね。

P8239094 虫が出てきたついでに、今朝はイチモンジセセリを結構見かけました。

イチモンジセセリは秋に多くなるような気がします。

P8239091 ファイヤーワークスにもとまっています。

P8239095 リュエリアの古株は今年は株がしょぼくて、新しく出てきた株のほうが立派ですが、それでも古株も花を咲かせています。

こちらは色がちょっと淡目ですかね。

P8239097コバノギボウシは今年はほんとによく咲いてくれました。

そろそろ終盤ですが、長い間楽しませてくれて感謝です。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33916337

8月23日の庭を参照しているブログ:

コメント