2016年9月 5日 (月)

9月5日の庭

九州に来ていた台風はいましがた日本海に抜けてなったい低気圧になったそうで、風の心配はもうなさそうですね。

昨日は徳島のTさんご夫婦が当地にみえていましたので、花友達のお宅や野草の咲く場所、うどん屋さんなどにご案内していました。天気が目まぐるしく変わり、午後2時ごろざーっと降ったかと思えば、30分ほどで雨は上がり、その後はまた日が射しました。これで水やりをしなくて良いと我が家に帰ってきたら、なんのことはない、我が家辺りではほとんど降らなかったようで、昨日の夕方はまたまた水やりでした(^_^;

今朝は8時半ごろから雨が降り始めたのですが、今はもう上がったようです。久しぶりに日中に降る雨で、しとしと降る雨音は実に久しぶりでした。

P9059326

↑センニンソウがそろそろ真っ白に咲きあがってきました。

これは強い花です。

この夏も一度も水やりしなかったのに、こんなに咲きます。

P9059324 チョウ豆は今朝は8輪ほども咲いていたけど、望遠レンズでは全体が撮りにくくて、一輪だけをズームしました。

P9059320 今朝のケラテトカです。

すでに1mぐらいになっていて、風が吹くとひょろひょろします。

昨日はTさんご夫婦と花友達のお庭を見せていただいたのですが、その花友さんの庭ではピンクのケラテトカがすでに種をつけていて、Tさんが種を採取させてもらいました。200数十種類の種採取をされているというTさんも育てたことがないそうで、意外でした。

P9059319 今朝の雨に濡れたルリヤナギの花。

P9059321 雨の中、オキナワスズメウリのツルにとまるアゲハチョウ。

P9059329 シジミチョウもサンジソウの蕾にとまってますが、あまる雨宿りの効果があるとは思えませんね。

P9059322 オキナワスズメウリの葉の間からデュランディヶかろうじて顔を出して咲いています。

この辺りのオキナワスズメウリはちょっとカットしなければと思っています。

P9059328 マルバアイやツユクサは今朝の雨ふりを喜んでいます。

P9059327 Tさんに今年もマツムラソウをいただきました。

去年頂いた株は何が悪かったか瀕死の状態なので、嬉しいです。

と西表島や石垣島に自生するそうで暑さには丈夫みたいですが、水切れに弱いのかな?

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33926949

9月5日の庭を参照しているブログ:

コメント