2017年4月21日 (金)

4月21日の庭

先週は一週間に4度も山登りをしたのとは対照的に、今週は一度も登ってないです。

今日は午後から立哨があるし、曇りなので、午前中はちょっと久しぶりで産直に行ってきました。アスパラガスが出回り始めているので買いたかったのと、水仙が終わりジャーマンアイリスがまだ咲かないので、仏壇の花を少し買ってこようと・・。

ついでに、用土の安いお店で桐生砂や硬質赤玉、大きめのポットなど買ってきました。

午後は立哨の合間にちょっとした来客が二人。明日も花友さんが一人庭を見にみえる予定です。夕方はようやく気になっていたキイジョウロウホトトギスなどを植え替えました。

P4215132

↑ナニワイバラが一輪だけ開花しました。

P4215130 黄色いビオラの横で、カウスリップがまだ頑張っています。

P4215133 イカリソウの黄色はルブルムだったか?

P4215135 濃いピンクの自生種のサクラソウは強いのですが・・・

P42151372 貴妃の夢や南京小桜はあまり増えませんね。

P4215136 鉢植えにした黄色いチューリップは仏にほんのり赤が入っているようです。

P4215134 知人から3年ほど前にいただいたヒメウツギも咲き始めています。

P4215139 畑ではクロバナロウバイもずいぶん咲いています。

P4215142 大株になって花もたくさん咲きすぎて、今年も半分株分けしてあげたセミダブル・・・春の終わりに咲いている花は色が淡くなりました。

シベが落ちてないので、これが本来の色だと思いますが、途中で花色が変わるなんてことがあるんですね。

P4215143 チョウジソウも日ごとに咲き進んできます。

P4215144 あまり手をかけてないヒョウタンボクですが咲いてくれました。

P4215152 アマの花はしゃんと立っていて姿勢が良いです。

P4215155 畑の隅、スイトピーの下ではネモフィラが有終の美を飾り・・・

P4215157 スパラキシスも満開です。

P4215159 ヘリオフィラ、ファセリア・トロピカルサーフ、ワスレナグサの青花三種。

P4215160 ゴテチアブルーマジックの花数が急に増えました。

P4215165 フェリシアの手前でこぼれ種で落ちて咲いているリナリア。

P4215168 Tさんにいただいたらしいアンチューサかアルカネットだと思いますが、もう咲きました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34056515

4月21日の庭を参照しているブログ:

コメント