苗たち 昨日は義妹が来るというので、プリムラ31の苗を持って帰ってもらおうと思い、育苗箱で育てていた苗を10株ほどポット上げしました。ついでにスイトピーやラシラスなどの苗も一部ポット上げしました。 ↑割り箸を支柱代わりに立てています。 早目に地植えにしないとツルが絡み合って面倒なことに(^_^; 植え広げをしたのはいいですが、雨ばかりでかっしりした苗になってくれるかどうか? 種を残しても仕方ないので、ヘリオフィラやバージニアストックは後からまた播き直しました。 どさっと発芽しているけど、こちらもモヤシになりそう・・・ ペチコート水仙のモノフィラスやロミエウクシーの植え替えをした鉢です。 花数が増えてくれるといいな。 トラックバック このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34087971 苗たちを参照しているブログ: コメント 訳の分らない天候ですね。 ↓川崎の孫は今朝から嘔吐で、病院で胃腸風邪と言われたそうです。 最後に吐いてから12時間は水も飲ませたらダメなのだとか。 交代で休みを取って看ているようです。 バージニアストックの種を採ったのに、見当たらなくて、蒔いていません。 いただけると嬉しいです。 ヘリオフィラは数本でていたので、ポット上げしました。 その他のも蒔いて、川崎に行ったのですが、 帰って来たら、畑の脇の苗床が野良猫に踏み荒らされて、 アグロステンマとスイトピーとオンファロデスぐらいしか残っていません。 ネモフィラなんか種を買ったのに、プンプン(笑) ネットをして大丈夫と思っていたら、甘かった! 今年も年末のお出会いがあるなら、よろしくお願いします。 703さん、こんばんは。 川崎のお孫ちゃん…一歳を過ぎるとさすがに免疫がなくなって、いろいろと病気もするので さぞ、大変だと思います。 特に嘔吐下痢などの胃腸系の病気はどの子も何度かはかかりながら大きくなりますね。 働いているお母さんは大変です。 我が家の孫もうまくすれば春に保育所に入れるそうですが、お嫁さんのお母さんが横浜に いらっしゃるので、頼みの綱なんてことになるのではないかしらん? 私も近くだとお役に立てるのですが・・・ 種は二度に分けて播きましたが、ヘリオフィラやバージニアストックなどはたぶんたくさん育つと 思うので、待っていてください。 種まき後に留守をすると、結構ダメージが大きいみたいです。 ある程度おおきくなると大丈夫なんですけどね。 植物も人間と同じで、小さいうちは手がかかるということなんでしょうね(^_^;
訳の分らない天候ですね。 ↓川崎の孫は今朝から嘔吐で、病院で胃腸風邪と言われたそうです。 最後に吐いてから12時間は水も飲ませたらダメなのだとか。 交代で休みを取って看ているようです。 バージニアストックの種を採ったのに、見当たらなくて、蒔いていません。 いただけると嬉しいです。 ヘリオフィラは数本でていたので、ポット上げしました。 その他のも蒔いて、川崎に行ったのですが、 帰って来たら、畑の脇の苗床が野良猫に踏み荒らされて、 アグロステンマとスイトピーとオンファロデスぐらいしか残っていません。 ネモフィラなんか種を買ったのに、プンプン(笑) ネットをして大丈夫と思っていたら、甘かった! 今年も年末のお出会いがあるなら、よろしくお願いします。
703さん、こんばんは。 川崎のお孫ちゃん…一歳を過ぎるとさすがに免疫がなくなって、いろいろと病気もするので さぞ、大変だと思います。 特に嘔吐下痢などの胃腸系の病気はどの子も何度かはかかりながら大きくなりますね。 働いているお母さんは大変です。 我が家の孫もうまくすれば春に保育所に入れるそうですが、お嫁さんのお母さんが横浜に いらっしゃるので、頼みの綱なんてことになるのではないかしらん? 私も近くだとお役に立てるのですが・・・ 種は二度に分けて播きましたが、ヘリオフィラやバージニアストックなどはたぶんたくさん育つと 思うので、待っていてください。 種まき後に留守をすると、結構ダメージが大きいみたいです。 ある程度おおきくなると大丈夫なんですけどね。 植物も人間と同じで、小さいうちは手がかかるということなんでしょうね(^_^;
訳の分らない天候ですね。
↓川崎の孫は今朝から嘔吐で、病院で胃腸風邪と言われたそうです。
最後に吐いてから12時間は水も飲ませたらダメなのだとか。
交代で休みを取って看ているようです。
バージニアストックの種を採ったのに、見当たらなくて、蒔いていません。
いただけると嬉しいです。
ヘリオフィラは数本でていたので、ポット上げしました。
その他のも蒔いて、川崎に行ったのですが、
帰って来たら、畑の脇の苗床が野良猫に踏み荒らされて、
アグロステンマとスイトピーとオンファロデスぐらいしか残っていません。
ネモフィラなんか種を買ったのに、プンプン(笑)
ネットをして大丈夫と思っていたら、甘かった!
今年も年末のお出会いがあるなら、よろしくお願いします。
703さん、こんばんは。
川崎のお孫ちゃん…一歳を過ぎるとさすがに免疫がなくなって、いろいろと病気もするので
さぞ、大変だと思います。
特に嘔吐下痢などの胃腸系の病気はどの子も何度かはかかりながら大きくなりますね。
働いているお母さんは大変です。
我が家の孫もうまくすれば春に保育所に入れるそうですが、お嫁さんのお母さんが横浜に
いらっしゃるので、頼みの綱なんてことになるのではないかしらん?
私も近くだとお役に立てるのですが・・・
種は二度に分けて播きましたが、ヘリオフィラやバージニアストックなどはたぶんたくさん育つと
思うので、待っていてください。
種まき後に留守をすると、結構ダメージが大きいみたいです。
ある程度おおきくなると大丈夫なんですけどね。
植物も人間と同じで、小さいうちは手がかかるということなんでしょうね(^_^;