2018年2月

2018年2月13日 (火)

昨日の買い物の帰り道では、雪が結構降りしきりました。

もしかしたら積もるかな?と期待したのですが、夜、見てみるともう止んでいたので、これはだめだな~とがっかり。

それでも朝は芝生の上や鉢土がうっすらと白くなっていました。

今日は息子に頼まれて荷物を送る予定だったので、中に新鮮な野菜でも入れてやろうと思い、朝から産直に出かけたのですが、帰宅してからではもう雪は解けているに違いないとでがけに撮影しました。

Kimg1038yuki

続きを読む »
2018年2月12日 (月)

10日、11日はさすがに大勢が来ていたもので、庭や畑を見る余裕はとてもなく、今日になって久々に庭と畑を眺めました。

P2121002 ↑2014年4月に種まきしたセツブンソウが開花しました。

これはたぶん種を播いた時のままのポットです。

随分混み合っているので、来年ぐらいは植え替えですね。

一応、春の終わりにブドウ糖は与えているので、栄養は足りているとは思うのですが・・・

今日も昨日同様、寒い一日でした。

立春を過ぎたというのに、こんなに寒い日が続くのがちょっとつらいものがあります。

息子一家も昨日帰り、今日は娘一家がいたのですが、当初は明日まで娘と孫だけがいる予定でしたが、結局、娘婿と一緒に今日のうちに岡山に帰ってしまいました。

午前中は主人が孫たちをどこか公園に連れて行こうというので、善通寺の集いの丘公園へ。

風が冷たくて、私は手袋、マフラー持参して完全防寒でしたが、孫たちは寒さの中でも元気よく遊びました。

今日、帰るというので、先日買ってきておいた可愛いガーデングッズに花を植えこんで孫たちに持たせることにしました。花の植え方を孫にも娘にも教えます。管理の方法も。花を育てることは孫には生き物の面倒を見るということを理解する良い機会です。

P2120998 先日買ってきたグッズは鶏が手押し車を押していて、手押し車の上に花のポットが乗っているというものです。花は私が育てているビオラやパンジーの中から孫に選ばせたら、やはり花の大きいパンジー・アプリコットシェードヶ目につくのか1株はそれを選びましたが、あと1株はビオラを植えるように言いました。

さて、春になったらベランダに花がいっぱい咲くといいのですが・・・。

2018年2月11日 (日)

昨日の雨はやみましたが、今日は一転、冷たい風が吹きすさぶ寒い一日となりました。

10人ほどに膨れ上がった家族の朝食を作るのも大変なので、今日は皆で朝うどんを食べに行きました。

その後、息子夫婦が金毘羅さんへ行きたいというので、皆で琴平へ。

Kimg1031

続きを読む »
2018年2月10日 (土)

今日は息子一家が来る日というのに、あいにくの雨でした。

飴なので迎えに行ってやろうとしたけど、我が家の車はチャイルドシートをつけてないし、駅から歩いて帰るから迎えは要らないというので、コタツで暖まっていると帰ってきました。

その後もお昼を食べた後、息子とお嫁さんは孫を抱っこして歩いてショッピングセンターへ。

都会で住んでいるので歩きは苦にならないようですが、今日の雨は予報よりも冷たい雨でしたね。

雨でも一度は畑に出なければと思い、出てみたら今日はシジュウカラに会えました。

P2100973

続きを読む »
2018年2月 9日 (金)

今日も暖かでしたね。

明日、息子一家と娘一家がやってくるので、今週に入って掃除をしていたのですが、何とか昨日までにあらかた終わったので、今日は仕上げにちょこちょこと残ったところだけしていました。

昼間は昨日に続いて、庭や畑に出てみたら暖かくてなかなか家に入れませんでした。

今日もちょこっと畝を立ててビオラやほかの花苗を植えこんだりでした。

水やりをしていたら、オールドブラッシュなどが植わっている半日陰の場所になんとユキワリイチゲ発見。

P2090941

続きを読む »