2018年4月

2018年4月17日 (火)
2018年4月16日 (月)

一昨日、昨日と週末は天気が良くなかったので、月曜日でしたが本日、愛媛の山を歩いてきました。

本命はカタクリでしたが、ヤマザクラもまだ綺麗だしミツバツツジやハルトラノオなど早春の花が出迎えてくれました。スミレもいろいろ咲いておりました。

P4164821

続きを読む »
2018年4月15日 (日)

今日は主人は朝からゴルフに出かけ、私も珍しく予定のない週末ということで、朝のうちはのんびりしていました。9時に産直に行こうと思い立って、車を走らせていたら友人から電話。もちろん車を停めてかけなおしたら、今日は天気が悪いので山には行ってないでしょう?と言われました。(^^;)産直に行っている途中だと言ったら、それなら帰りに遊びに来てほしいというので、産直帰りに友人宅へ。

コーヒーをいただいて話しているうちに、私の花友達である彼女の90歳のお母さんも帰宅されて久々におしゃべりでした。自宅に帰ると今度は横浜の友人からラインで新幹線に乗って帰省しているところというので、午後3時過ぎに最寄り駅まで彼女を迎えに行き、我が家で今度は夕方5時まで話に花が咲きました。

彼女も90歳過ぎたお母さんの様子を見に帰省したとのことです。

私たちの年代は親の介護真っ盛りなんですね。

P4154481 お昼過ぎに天気の良くなった畑を見てみると、今日はホメリアの花がたくさん咲いててびっくり。

昨日はそうでもなかったのに、一日たった今日は全部で20輪ほどがあちこちで咲いてました。

P4154485 バラの横でも咲いています。

種からたくさん育って、たぶん100株はあると思いますが、増えすぎたので畑のあちこちに分散させて植えてあります。

一日花なので、夕方に見るとどれも萎れていますが、これが水仙みたいに数日咲いているとよい切り花になるんだけどと思ったことでした。

2018年4月14日 (土)

わたし的には久しぶりにのんびりして週末でした。

先週までは土日のどちらかに山行の予定があったり、娘一家が来ていたりなどで、なんとなく忙しい週末でしたが・・・

今日から明日にかけて荒れ模様らしいので、庭掃除はやめときました。せっかく掃いてもまた落ち葉が・・・

P4144454

続きを読む »

今朝もバラの害虫などを見回っていたら、アーチもどきに絡ませたラシラスに小さいブルーの花。

ブルーのラシラスが咲き始めたのでした。

P4144463 ラシラス・サティヴァス・アゼレウス。

小さな花ですが、魅惑的なブルーです。

今年も何とか咲いてくれました。

P4144464 傍らで咲いているリナリアはこぼれ種からのです。

さて、ピンクのラシラスはいつ咲くんでしょう?

自分の庭の撮影は午後2時ごろ帰宅してからのことでした。

夕方まで何とか雨が降らずに持ってくれたので、夕方まで植え替えや寄せ植え旁などに精出しました。

幸い、3月にご近所の友人が要らなくなったテラコッタの鉢を大量に下さったのがあったので、それに寄せ植えなどを。深さのある大きな鉢には種から育てたシロモジをメインに(といってもまだ小さいですが)本日購入してきた黄色い葉の珍しいヒューケラ、ミヤコワスレ、アレナリアモンタナなどを。

ポレモニウムのまだ植えてなかった苗を4株ほど寄せ植えに。

その他、いろいろなものの植え替えをして久々の植え替えでした。

クリスマスローズも花を切ったら名前がわからなくなるので、原種やダブルの花にラベルをつけます。

主人が夜は飲み会だったので、夕食を作らなくてもよいおかげで6時半ごろまで庭仕事でした。

P4144444

続きを読む »