もっと読む
車で走っているとモッコウバラの黄色が良く目につくようになりましたが、ナニワイバラは少し遅いのかよそでもあまり見かけません。
それでも我が家のナニワイバラが咲き始めたようです。
続きを読む »
去年もそうだったのか知れないけど、マチルダが今年もすごいです。
一旦咲いた後も寒いせいか、長い間咲いてるので、花数が冬とは思えないほど多いです。
と言っても、今、咲いているのは2種類だけで、花芽が上がっているのはしのぶれど、クレパスキュール、アンジェラなどです。
去年もでしたが、今年もマチルダは四季を通じていくつも花を咲かせるつもりのようです。
雨でよく見てやれなかった粉粧楼ですが、今朝は綺麗に咲いていました。
夏に元気良く咲いたバラはアンジェラぐらいでしたが、ここにきて粉粧楼がぼつぼつと咲きました。
日に日に暑さが増してくるような気がするこの頃・・・。
いちばん嫌なのは朝でしょうか。
今朝は5時40分ごろに一度目覚めたのですが、TVを置いてある今に移動して、座布団を枕代わりに1時間ほど昼寝ならぬ朝寝をしました。この部屋は掃き出し窓に面していて、家の中でも涼しいのです。
庭と畑を一周してきたら、この暑い最中にバラがいろいろと咲いていました。
園芸種のバラは5月にほとんどが咲き終わり、今咲いているのはのバラみたいに小さなバラばかりです。
早くから咲き始めたバラはほぼ終わり、今綺麗なのは何と言ってもキングでしょうか。
私の庭のバラも、咲いてないのは数えるほどで、摘ゴミの上がったものはほぼ咲いてきました。
ホワイトグルーテンドルストもこの前から咲きだしたので中庭に移動させてあります。
最近のコメント