2018年5月 1日 (火)

バラモンジン

徳島のTさんに種をいただいてからもう3年目でしょうか。

P5015792

名前がなかなか覚えられず、よく忘れます。

先日、この苗を差し上げた友人からも花の名を訊かれ、調べるのに数分かかりました。

↓検索からの引用です。


「 バラモンジンは、バラモンジン属の1種で、野菜として根や葉を食用とする。
 バラモンジンは、ヨーロッパ、地中海地方原産で、野生化したものがイギリス南部、北アメリカにも見られる。
 野生種は地中海地方~ルーマニア東部に分布するものやイタリア南部およびシシリー島に分布するものがある。 おもにヨーロッパの家庭菜園で根を食用とするために栽培される。 」

種はタンポポの種を大きくしたような綿毛ができ、栽培は簡単です。

P5015790 マチルダの影になる場所に植えてしまったので、ちょっと花には気の毒でした。

花だけ見ると紫色のガーベラという感じに見えます。


 

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34124347

バラモンジンを参照しているブログ:

コメント