山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« シロバナサクラタデ、咲き進む | メイン | 芝生花壇では »

2018年10月 2日 (火)

10月2日の庭

今年は6月末から、近所の工務店に頼んで家のあちこちに手を入れてもらっています。

やっと終わったかと思ったら、ほかにも不具合が出て来たり、隣家から苦情が出たりでまた直してもらったり、それも雍也宇澄んだと思った翌日に倉庫の漆喰の壁が落ちてきたと、別の隣家から電話。

急いで工務店の人に来てもらったら、漆喰が雨をいっぱい吸ってたんでしょうとのこと。下に路地があって、人が少ないながらも通行するので、上から壁が落ちたら危ないので、白い鉄板で覆ってもらうという応急処置をしてもらうことに。倉庫は東と西に一棟ずつあって、大正時代の建物で、柱など太い立派な柱や梁を使っているのですが、そろそろ不具合が出ています。古い家に住むのは落ち着いて気持ち良いですが、あちこちと修繕が必要なのが頭が痛い(^^;)

Pa021850

↑シモバシラなどが植わっている繁みを見ていると何やら白い小さな花が見えました。

身を乗り出してよく見てみると、なんと白花のゲンノショウコでした。

かなり前に大阪の花友さんからいただいた花で、野生のものと違い青軸というようで、茎が緑色をしています。

以前は赤花のゲンノショウコもあったのですが、そちらは見ないところを見ると絶えてしまったかな?

Pa021845 日当たりの場所に置いてあるリボンブッシュも花数が増えました。

鉢から根を下ろして地植えになっているので、機会を見て鉢一回り大きな鉢に植え替えようとは思ってるのですが・・・今年は雨が多かったので、鉢植えの地植え状態になっているのが多いです。

Pa021846 石積の上ではモンゴルノギクという名で買った野菊が一輪咲きました。

もう10年以上も前から我が家に棲みついている花です。

Pa021864 中庭ではセキヤノアキチョウジも咲きだしたようです。

中庭の株はずいぶん大株になって、今年はヤブツルアズキがいっぱい絡みついて花を咲かせています。

Pa021852 ノボタングランディフォーリアの葉っぱの上でオンブバッタ発見・・・

このバッタがいろいろな葉を食い荒らしている犯人ですよね。

Pa021854 今日はヒマワリの花にヒメアカタテハがとまっていました。

秋は意外とチョウの種類が多いです。

庭でもルリタテハが飛び交っていました。

Pa021861 ヒガンバナにも昨日同様、アゲハチョウがやってきましたが、肝心のヒガンバナがもう終盤で綺麗ではありません。

Pa021859 たぶん今年最終のしのぶれど・・・

色合いが今咲いているのは華やかです。

Pa021860 ほかのバラの鉢でベニバナルリハコベがまだ咲き残っていました。

バラといえば、今朝はチュウレンジバチの幼虫を発見。

涼しくなっても油断はできませんね。

Pa021863 敷地内の繁みでもカラスノゴマが咲き始め、ここではミズヒキの花とツーショットで咲いています。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34146132

10月2日の庭を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック