2月27日のクリスマスローズ
今の時点で何株のクリスマスローズが咲いてるかな?とざっと考えましたが、70株ぐらいでしょうか?
花芽が上がっていてもまだ開花してないのもあったりですが、3月半ばにはほぼすべてが咲くでしょう。
今日は予報の通り、朝から夕方まで曇っていて陽ない射しのない肌寒い一日でした。
腰痛もかなりましになったので、体力作りに近場の山でも歩こうかと思ったりしましたが、植え替えやその他の庭仕事が待っているので、今日は庭仕事の一日にします。
まずはストックの苗などを畑と芝生花壇の両方に植え付けました。ポット苗と言っても適時にポット上げが出来なくて、出来の悪い苗です。ビスカリアなども植え付けて育苗箱が一つ空きました。
その後、昨日、実家からようやく持ち帰ったマルバノキを植え替えようと、最初は大きな鉢に植えようと思ったのですが、しばらく考えて地植えにすることに。数年前に陽光桜が枯れたので、その近くに植え付けました。マルバはあまり大きくならないそうなので、地植えでもなんとかなりそうです。
↑この前から咲いているのに、まだ撮影しそびれていたのは原種のデュメトラムです。
と言ってもデュメトラム交配というラベルがついてましたから、完全な原種というのではなさそうですが・・・
数年前に岡山の半田山植物園で買ってきたものです。今思うと、あの時は原種の種類が多くて、もっと買っとけばよかったなどと思います。
デュメトラムは株も小さく花も小さく、ほんとにかわいいです。
植え替える際に今回は株分けもしました。
↑これも数年前にまんのう公園のクリスマスローズフェスタで買ってきた小輪のスレートブルーというのか?微妙な色合いで、クリスマスローズフェスタで私が今まで買った開花株はこれだけ。
これも今日、株分け&植え替えをしました。
去年株分けしてあった小さなポット苗があったのですが、月曜日にみえた花友さんが欲しそうにしていたのでお分けしました。
畑のカシワバアジサイの株もとでは地植えの白の小輪が咲き始めました。
小輪で多花性です。
クリスマスローズも大輪より小輪が好みの私です。
コメント